京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:69
総数:519438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

後期の代表委員

画像1
後期の代表委員を決めました。3年生にとっては代表委員は初めてなので,去年の後期の代表委員がどんなお仕事をしているのか話しました。前期の代表委員の子どもたち同様,後期の代表委員の子ども達もやる気に満ち溢れています。

前期が終わりました。

平成27年度も半分が終わり,麺機の終業式を迎えました。前期を振り返り,後期にどのようなことをがんばるのか子ども達は考えていました。
画像1

掃除をがんばっています。

画像1画像2
子ども達は隅から隅まで学校をピカピカにしようと掃除をがんばっています。
みんなで力を合わせてピカピカにするぞう

表したい場面に合うように

物語を聞いて自分が描きたい場面を選んだ子ども達。下書きが終わり,色ぬりが始まりました。場面に合うようにどんな色,画材を使おうか考えています。
画像1

伝えよう 楽しい学校生活

6つのグループに分かれて学習中の3年生。そのひとつは,理科グループです。理科では,植物や動物などの学習をしてきました。クイズの内容を考えています。
画像1

スーパー見学後

社会科の学習で自分のたちの予想を確かめるためにスーパーに行きました。見学を終えて調べてわかったことを班でまとめました。
画像1

旬の食べ物を食べよう

画像1画像2画像3
「給食室からこんにちは」で,旬の食べ物を食べようのお話しがありました。
旬の食べ物のよいところは,栄養が多く含まれていたり,一年で一番おいしく食べることができたりするところです。

伝えよう 楽しい学校生活

画像1
1組の教室では,書写,社会グループが発表内容を考えています。伝えたいことが決まったので,どのように伝えるのか考えています。

伝えよう 楽しい学校生活

2組の教室ではローマ字と音楽の学習グループが発表内容を考えています。3年生で学習中のローマ字や初めての習ったリコーダー。どんな発表になるのか楽しみですね。
画像1

伝えよう 楽しい学校生活

国語「伝えよう 楽しい学校生活」の学習では6つのグループに分かれて学習しています。
一つ目は,「社会科グループ」。3年生になって初めて学習した社会科の学習。どんな内容を発表しようか相談しています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp