京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:106
総数:518443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

楽しいお食事会

画像1画像2
初めに挨拶を行い,次に歌を歌いました。一曲目は,クリスマスも近いので「ジングルベル」,2曲目は,3年生の音楽で学習した「富士山」です。子ども達とお年寄りの方の歌声が互いに響いていました,

楽しいお食事会

12月4日に京都市吉祥院いきいき市民活動センターに行きました。今回は2回目のお食事会です。最初にセンターの方のお話がありました。楽しいお食事会のスタートです。
画像1

物を大切に

画像1
普段使ってる傘や靴を大切にしようと児童会の方から声かけがありました。靴は上靴や下靴を入れるところを守る,かかとをそろえて入れる。へりにそろえるなど,靴を大切にするポイントが示されました。そろっていると気持ちがいいです。

出会い ふれあい 吉祥院

画像1画像2
2回目のお食事会に向けて準備を進めています。すごろく,ふくわらい,折り紙などお年寄りの方と楽しく遊ぶものをつくっています。当日楽しく遊べるように準備の真っ最中です。

せんりつのとくちょうをかんじとろう

音楽の学習で富士山を歌いました。富士山の情景を思い浮かべながら歌いました。次は,旋律の音の上がり下がりに気を付けて歌うことをがんばります。
画像1画像2

朝の読み聞かせ

画像1画像2
係活動で本係の子ども達が読み聞かせをしてくれました。今回のお話は,冷たくておいしいソフトクリームのお話でした。来週のお話も楽しみです。

保健の学習

3年生から保健の学習が始まりました。3年生の学習は,「毎日の生活とけんこう」です。ぬれた脱脂綿で自分の手を拭き,汚れを確かめました。毎日を健康に過ごすには,体を清潔にしたり,衣服やハンカチなど,清潔なものを身につけたりすることが大切あることを学習しました。
画像1画像2

全粒粉パンの登場

画像1画像2
給食には,いろいろな種類のパンが登場します。今回初めて「全粒粉」パンが登場しました。全粒粉には,ビタミンや鉄,食物繊維などの栄養素が,小麦粉よりも多く含まれています。

とび箱運動

体育の学習でとび箱運動をしています。とび箱運動では,たて開脚跳び,横開脚跳び,台上前転,横かかえ込み跳びの技に挑戦しています。踏み切り,着手,着地など,めあてをもって技の練習をがんばっています。
画像1

正確にはやく

どんどんタイムでは算数の計算問題にチャンレジしました。全ての問題を解き終わるのに何分かかるかはかりました。たくさん問題がありましたが,正確にはやく解こうと頑張っていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp