京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:110
総数:518269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

もっとなかよくなるために

総合的な学習の時間で地域のお取り寄りの方ともっと仲良くなるためにはどうすればよいか感がました。今回は2回目のお食事会です。みんなでお食事会のプログラムを考えました。
画像1

物を大切に

画像1
代表委員の児童が物を大切にする取組の説明に来てくれました。今回はくつとかさを大切にしようということで,大切にするポイントを教えてくれまいた。

アルファベットを探そう

アルファベットの大文字や数を言われた順番に線で結びました。すると26といった数字やTといったアルファベットが出てきました。身の回りには,アルファベットがたくさんあります。
画像1画像2画像3

動物との触れ合い

学校で飼育している動物とふれあいました。飼育委員のお兄さん,お姉さんが優しくえさやりの仕方をおしえてくれたり,動物を触らせてくれました。ウサギはかわいかったです。
画像1画像2画像3

もぐもぐウィーク

画像1画像2
学活の学習で,食に関する学習をしました。食事の挨拶の意味を考えました。また秋においしい食べ物,きのこのクイズに挑戦していました。また野菜やキノコはどうやって実るのか考えました。

リーフレット完成

画像1画像2
社会科の学習でリーフレットが完成しました。最初に,教科書の例を見ながらリーフレットの作り方を学びました。そして調べてわかったことをまとめ,リーフレットにしました。

代表委員会で決まったことをつたえにいきました。

代表委員会で物を大切にしようという取組が始まりました。代表委員の子ども達は,その取組を知らせるためにポスターを作ることをがんばっていました。ポスター完成後,担当の教室に取組の説明に行きました。
画像1

ほどよい甘さ

画像1
給食に,ごはん,平天とこんにゃくの煮つけ,金時豆の甘煮,豚汁が出てきました。豚汁は温かく,体も温まりました。金時豆はほどよい甘さでおいしくいただきました。

体も温まるおいしさ

給食に,ミルクコッペパン,牛乳,肉団子のスープ煮,ジャガイモのピリ辛いためが出てきました。肉団子のスープは,具だくさんで,体も温まり,美味しくいただきました。
画像1

3年 図工 ハッピー小物入れを鑑賞しました。

画像1
画像2
図工で作った「ハッピー小物入れ」。

お互いの作品を鑑賞しました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp