京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up63
昨日:66
総数:517054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

1キログラム

画像1
1キログラムgだと思う重さの砂を袋に入れ,はかりで確かめました。活動を通して1キログラムがどのくらいの重さなのかを実感していました。子ども達が使っているランドセルも大体1キログラムでした。

いか焼きそば

画像1画像2
いかは体をつくるたんぱく質が多く含まれている食べ物です。今回の焼きそばは,そのいかが使われているいか焼きそばでした。ごちそうさまでした。

まぐろ

画像1画像2画像3
給食にツナそぼろ丼の具が出てきました。子ども達は,ご飯にのせて食べていました。まぐろのことを英語でツナといいます。頭の働きをよくしたり,血をきれいにしたりする働きがあります。

1月の生活目標

1月の生活目標は,相手の顔を見て元気にあいさつするぞうです。気持ちの良い挨拶は心がすっきりしますね。
画像1

安全に過ごそう

画像1画像2画像3
朝会で,運動安全委員会の発表がありました。廊下の歩き方を劇にして分かりやすく発表してくれました。廊下は右側を歩きましょう。

新年を迎えて

画像1画像2
新しい年を迎えて学習面,生活面の目標を立てました。心を新たにして,子ども達は頑張ろうという気持ちでいっぱいです。

朝会

画像1画像2
朝会で校長先生から話しがありました。「人・物・時間を大切に」「やさしい心・正しく強い心」という言葉についての話でした。残り3ヵ月間を3年生のまとめ,そして4年生の準備をしていきます。

2018年のスタート

冬休みが終わり,子ども達が登校してきました。子ども達からは元気な挨拶が返ってきました。2018年のスタートです。
画像1

みず菜

画像1画像2画像3
給食で,みず菜は「みずとつみれのはりはりなべ」に入っています。子ども達は,みず菜のシャキシャキとした歯ごたえを楽しみながら食べていました。

ものの重さをしらべよう

画像1画像2
理科の学習で,ものの重さを調べました。最初にはかりの使い方を学びました。はかりは,水平なところにおいて使います。そしてハサミや鉛筆など,いろいろな身の回りのものの重さを調べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp