京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:98
総数:518068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
一年生を迎える会本番に向けて体育館で練習しました。子ども達は,歌に合わせておどっています。振付も覚えました。一年生に入学おめでとうという気もちで練習をがんばっています。

図書館の利用の仕方についての学習

画像1
3時間目に図書館の利用の仕方について学習しました。今までのように,本を借りたり,読んだりするほかにも,理科や社会での調べ事でも図書館を利用できるということを学びました。こらからも,どんどん学習で利用していきたいと思います。

紹介しよう

画像1画像2
社会の学習で,自分の書いた「しょうかいカード」をもとに自分のお気に入りの場所やおすすめの場所を紹介し合いました。また,なぜその場所を選んだのか,子ども達は話していました。

しぜんのかんさつをしよう

画像1画像2
動かせるものを見る時,動かせないものを見るときの虫めがねの使い方を学習しました。また目を傷めるので,虫眼鏡を通して太陽を絶対に見てはいけないことを学習しました。そして,校内に生き物を観察しに行きました。

完成 紹介カード

画像1
社会科の学習で,お気に入りの場所や紹介したい場所を「しょうかいカード」に,書きました。それぞれ子ども達はお気に入りの場所や紹介したい場所を,こだわりをもって選んでいました。次回は完成した「しょうかいカード」を紹介し合います。

ドレミファミレド

画像1画像2
音楽の学習で,「ドレミで歌おう」を歌いました。またけんばんハーモニカで演奏もしました。けんばんハーモニカの練習では,「指またぎ」や「指くぐり」ができるように何度も練習していました。

2年生の復習

画像1画像2
2年生で習った漢字の復習テストをしました。2年生で学習した漢字は,全部で160文字です。子ども達は,2年生の時に学習した漢字を思い出しながら答えを書いていました。

わりざん

12個のいちごを3人に同じ数ずつ分ける学習をしました。数図ブロックを1個ずつ分けるなどして同じ数になるように分けました。
次は,15個のクッキーを同じ数になるように3つに分けました。数図ブロックを操作する活動を通して,分けることの意味を考えました。
画像1

掃除をがんばっています。

画像1
3年生は,職員室前の廊下を掃除をしています。職員室前の廊下はとても長いです。子ども達はその長い廊下をきれいにしようと頑張っています。廊下は,ピカピカです。

学校の周りの様子

社会科の学習で,通学路や家の周りなどで,自分のお気に入りの場所を紹介し合います。それに向けて自分のお気に入りの場所の紹介カードを書きました。他の友達がどんなところを紹介するのか楽しみにしています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp