京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up66
昨日:98
総数:518074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

葉っぱが出てきたね。

画像1画像2
給食室からこんにちはである野菜が紹介されていました。写真を見ると葉っぱが出てきて...正解は小松菜と切干大根の煮びだしで使われてた食材でした。

給食戦隊登場

画像1画像2
朝会で給食委員の発表がありました。そこで音楽が鳴り,給食戦隊の登場。お米,一粒一粒,食材一つ一つにいろいろな方の愛情が込められています。感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。

今月の生活目標は?

画像1画像2
朝会で今月の生活目標のお話がありました。今月の生活目標は,みんなでピカピカにするぞうです。すみからすみまでピカピカになるように掃除をがんばります。

ご飯にのせて食べよう

画像1画像2
9月11日の給食は,麦ごはん,牛乳,ツナそぼろ丼の具,五目煮豆,キャベツのすまし汁でした。ツナそぼろ丼の具をご飯にのせて食べました。給食室からこんにちはでは,給食に出てきた鮪の紹介がされていました。

読書月間について

画像1画像2画像3
読書月間について図書委員会の児童が発表をしました。吉祥院小学校は今月は読書月間です。縦割り読み聞かせや図書委員会のイベントなど本と友達になる良い機会がたくさんあります。

給食を通して

画像1画像2
今年度は日本の京都市,韓国の大邱広域市,中国の長沙市の三都市が文化により交流を行っていて,京都市では給食を通して食文化の紹介をしているそうです。

2つの新献立

画像1画像2画像3
給食に2つの新献立が出てきました。それはタッカルビとテンジャンクッです。タッカルビは,鶏肉と人参・玉ねぎなどの野菜にこちジャンをベースにしたたれをかけて鉄板の上でいためて食べる料理です。美味しく頂きました。

ハンドベースボール

体育で「ハンドベースボール」の学習をしています。準備を終えたグループはキャッチの練習などをしています。ねらい1は,ルールやゲームの進め方に慣れ,自分のチームの様子を知りながらいろいろなチームに挑戦して楽しむです。全力で走る,素早く動いてボールを受けたり止めたりする,受けたら素早く1塁に投げるなどがんばっています。

画像1

4種類の豆

画像1画像2
9月4日の給食は,麦ごはん,牛乳,カレー,ひじきのソテーでした。ひじきのソテーには4種類の豆が入っていました。枝豆,金時豆,大豆,手亡豆です。その4種類を探しながら食べていました。

にこにこの日

画像1画像2
にこにこの学習で男の人,女の人は同じかなということについて考えました。「そうじをするのは女の人の方がよい。」「男の人は人の前で泣いてはいけない。」などについてどう思うか話し合いました。いろいろなテーマを話し合う中で様々な意見があることに気付いていました。,
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp