京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

動物のすみかを調べよう

画像1画像2画像3
学校のまわりで,植物や昆虫などの動物の様子を観察しました。バッタやアメンボなどいろんな種類の動物を見つけました。動物のいる場所と様子を観察しました。

マット運動

画像1画像2
体育ではマット運動の学習をしています。ねらい1では,「今できる技で連続して回ることに挑戦する」,ねらい2では,「少しがんばればできそうな技に挑戦する。」をがんばっています。

技が増えてきた

マット運動のねらい2では,「少しがんばればできそうな技に挑戦する。」にチャレンジしています。坂の場や長椅子の場など自分の頑張るめあてに応じて練習の場を工夫しています。学習を進めていく中でできる技が増えてきました。
画像1画像2

人気のプリプリ中華炒め

画像1画像2
子どもたちに人気のプリプリ中華炒めが給食に出てきました。プリプリ中華炒めに出ているこんにゃくはいもから作られています。

3年 社会 商店のはたらき

画像1画像2
商店のはたらきについて学習が始まっています。

金曜日には,スーパー見学へ行くので,

スーパーで買い物をする人が多い理由についてみんなで考えました。


3年 図工 だいすきなものがたり

画像1
お話を聞いて,想像したことを絵に表す学習をしています。

下絵を画用紙にうつし,もうすぐ色つけを始めます。

どんな絵になっていくのか,楽しみです!

3年 大豆でできた食べ物を考えよう

画像1画像2
栄養教諭の先生と一緒に,大豆が変身してできた食べ物について考えました。

「これも大豆でできているんだ〜!」と驚く声も上がっていました。

いる,にる,あたためる,発酵させる…いろいろありました!

3年 挙手。 ピン!

画像1
天井につきささりそうな手の挙げ方がステキです。

友達同士の相互指名も,まだあたっていない人を考えながら

うまくできるようになってきました。

3年 秋を楽しもう

画像1画像2
秋といえば・・・?

お月見,月見だんご,栗,柿,サンマ・・・

食欲の秋,芸術の秋,スポーツの秋・・・・

それぞれが思い描く秋について 絵や文でまとめました。

3年 道徳 「マダン」

画像1画像2
韓国・朝鮮のおまつり広場「マダン」を題材に,

外国の文化について親しもうとすることの大切さについて考えました。

誤解や偏見をなくしていくためにも,相手のことを知ることは大切ですね。


学習後,韓国・朝鮮の遊び「ユンノリ」をして楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp