京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:56
総数:518290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

引渡し訓練を行いました。

土曜参観の後,引渡し訓練を行いました。1時間目の授業で引渡しの確認を行いました。3時間目終了後,放送が入り,子ども達は下校の準備をして体育館に集合しました。そして4時間に,引渡し訓練を行いました。
画像1

ご飯に合いました。

画像1
9月15日の給食は,ごはん,牛乳,こぎつねちらしの具,かまぼこと小松菜のいためもの,とうがんのくずひき,おはぎでした。こぎつねちらしの具は,ご飯に合いました。

工夫し合う姿

画像1
ハンドベースボールの学習が進むにつれて,動きを工夫する姿が見られるようになってきました。相手の守りが薄いところをねらってボールを打ったり,相手の守備の様子を見て味方に次は,2塁へ走るよ。ボールをとったら塁へ戻るよなどの声かけが増え,教え合ったり励まし合ったりする姿が増えてきました。

読み聞かせ

画像1
図書委員の人が読み聞かせに来てくれました。子ども達はとても楽しみにしていました。読み聞かせを真剣に聞いていました。

9月9日は救急の日

画像1画像2
身体計測の前の保健の先生からけがの手当てと,血液に関わる話を聞きました。赤血球や白血球の働きについては以前学習したこともあり,先生の質問にもよく答えていました。

へんとつくり

画像1
土曜参観の3時間目は国語の学習でした。漢字には,へんやつくりがあることを学習しました。そしてきへん,にんべん,さんずいで構成されている漢字集めをしました。

授業参観を行いました

9月12日は土曜参観でした。2時間目は道徳の学習でした。お話を通して正しいと思うことは勇気をもって行い,正しくないと思うことは勇気をもってやめようとすることについて考えることができました。
画像1画像2

読書月間のお知らせ

画像1
図書委員のお兄さんが

読書月間のイベントのお知らせに来てくれました。

読書月間に,本ともっと仲良くなれるといいですね!

3年 ハンドベースボール

画像1
画像2
画像3
ルールになれ,

チームで声を掛け合ったり,守備の作戦を立てたりして

考えて取り組む姿が見られるようになってきました。

みんなあそびをしました。 1組

画像1
中間休みに1組は,おにごっこをしました。この日は1組,2組,3組,全てのクラスがみんな遊びをしていました。つかまえたり,にげたり協力しながら遊んでいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp