京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:56
総数:518322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

文字の大きさと行の中心

書写で「文字の大きさと行の中心」の学習をしました。文字の大きさや行の中心に気をつけて書きました。漢字は,仮名より大きめに書いたり,文字の中心を合わせたりして,俳句を書きました。

画像1画像2

歯科検診

学校医酸に来ていただき,全学年の歯科検診を行いました。待っている間はとても静かに待っていました。毎日丁寧に歯磨きをして,健康な歯を保ってほしいと思います。
画像1画像2

もうすぐ完成

画像1画像2
図工「うれしかったのあの気持ち」の学習で,うれしかったそのときの気持ちが表れるように,表し方を工夫しています。子ども達の絵が完成に近づいてきました。

リコーダー君からお手紙が届きました。

画像1
遠いリコーダー星にいるリコーダー君からお手紙が届きました。お手紙には,リコーダーの支え方,ふくときの正しい姿勢,リコーダー語で話す,拭き終ったらきれいにすることの4つのひみつが書かれていました。リコーダー君がいい声で歌えるようにリコーダーを大切に使います。

ハムサンド

画像1画像2画像3
給食にハムサンドが出てきました。給食室からこんにちわにハムサンドのつくりかたが紹介されていたので,子ども達はそれを見ながら作っていました。久しぶりの献立で声尾も達は喜んでいました。

いかのおすし

画像1画像2画像3
防犯の避難訓練をしました。警察の方からは,いかのおすしなどの話を聞きました。子ども達は放送を聞いて,素早く非難することができました。

京北みそについてしろう

給食にもずくの味噌汁が出てきました。給食の味噌汁は京北味噌が使われています。京北味噌は地生地産の食材です。京北味噌が美味しいみそになるには約一年かかるそうです。その長さに子ども達は,驚いていました。
画像1画像2

セルフおにぎり

給食にセルフおにぎりがでてきました。自分でご飯と具を混ぜておにぎりの具を混ぜ,のりで巻いておにぎりにして食べました。のりの巻き方は子どもによって様々でした。自分で作って楽しそうに食べていました。
画像1

マンホールのふた

画像1画像2画像3
マンホールのふたが円になっている理由を考えました。円,正三角形,正方形の形で実験をして確かめました。すると,穴に落ちなかったのは円だけでした。そして,実験レポートにまとめました。

吉祥院のステキ

総合的な学習の時間に吉祥院のステキを見つけています。自分が見つけた吉祥院のステキを班の中で交流しました。出てきた意見をいくつかのグループに分け,発表しました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp