京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up30
昨日:110
総数:517940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

掲示委員会のお仕事

画像1
朝会で掲示委員会の発表がありました。掲示委員会の活動の様子を発表してくれました。毎月工夫された掲示をしています。

朝会で

画像1画像2
朝会で外国語の話を聞きました。happy,hungry,fine,sickなど様子を表す言葉を学習しました。毎週火曜日はEnglish dayです。英語にふれる取組をしています。

3年 吉祥院タイムに向けて練習中

画像1
吉祥院タイムの先頭は,3年生です。
3年生になって,新しいことがたくさんあるので,紹介しながら,頑張りたいことを発表します。
みんなに伝わるように,気合いを込めて練習しています。

3年 聴力検査

画像1
保健室で,音が聞こえるしくみについて学習しました。
「人の体って不思議なことがいっぱいだな」という感想が聞こえました。
自分の耳の聞こえ具合はどうかな?検査を行いました。

避難訓練(暴風警報)

画像1画像2
台風がきて,暴風警報が発令され,緊急下校を想定した避難訓練を実施しました。先生の指示を聞き,自分はどのように行動すればよいかをしっかりと考えることができたと思います。いざというときのために,真剣に訓練に励むことができていました。

種まきをしました。

画像1画像2
理科の学習でヒマワリとホウセンカの種まきをしました。育ったときの大きさを考えて,植物ごとに種子をまく間隔を変えました。

種を植えた後は

種を植えた後は土をかぶせ,水やりをしました。これから植物の芽生えを観察します。芽生えが楽しみです。
画像1画像2

春の楽しみ

画像1画像2画像3
国語「春の楽しみ」の学習で春の言葉イメージマップを作りました。最初は教科書の例にある春の行事「遠足」に関わる言葉をノートに書きました。最後にでてきた言葉を交流しました。子ども達からでてきた言葉で黒板がいっぱいになりました。

土曜学習

画像1
休日にもかかわらず,たくさんの子どもたちが参加しました。
これまで学習してきたことを復習したり,苦手な問題に取り組んだりしました。
日頃の授業とは一味違う,充実した時間となりました。

遠足が延期になり

遠足が天候が悪く延期になりました。なので,,,昼ご飯はお弁当を教室で食べました。子ども達は,お家に人に作ってもらった弁当をとても喜んでいました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp