京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:118
総数:517405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

魚を上手に食べよう

画像1画像2画像3
給食に「さんまのかわりに」がでてきました。給食室からこんにちはで,恥を使って魚を上手に食べれ方法を見ました。ご飯に合うおかずで,食べ方を見ながらお箸を上手に使っていました。

自転車教室

画像1画像2
「左足は地面,右足はペダル」という自転車の乗り方を教えていただきました。また,学校にも決まりがありますが,交通ルールを守ろうという話を聞きました。みんなの安全を守る大切なルールです。

自転車教室

画像1画像2
運動場で自転車教室を行いました。最初に,南警察署と地域の方に自転車の乗り方を教えてもらいました。そして,普段乗っている自転車は,車の仲間という話を聞きました。

教えてもらったことをいかして

画像1画像2画像3
字テ社の乗り方を教えてもらった後,自転車に乗りました。運動場に書いてある道を実際の道路に見立てて練習しました。右折や左折,左右前後確認など,教えてもらったことを実際に行いました。これからも交通ルールを守って安全に自転車に乗ってほしいと思います。

今日の給食は

今日の給食は,ごはん,牛乳,鶏肉のこはくあげ,ほうれん草のおかか煮,いものこ汁でした。こはくあげは,からっとあがっていておいしいと言っていました。いものこ汁は具だくさんでした。
画像1

視力検査の前に

画像1画像2
視力検査の前に目に関わる話を聞きました。
近くを見るときは毛様体筋が縮み、レンズが厚くなって焦点が合います。また,遠くを見るときは毛様体筋が伸び、レンズが薄くなって焦点が合います。レンズの厚さを調節するのは、毛様体筋という筋肉ですという話を聞いて,子ども達は驚いていました。これからも自分の目を大切にしてほしいと思います。

視力検査を行いました。

画像1
視力検査を行いました。最初に先生から検査の説明を聞きました。穴のあいている方向に指を指し示していました。

図書館に本を借りに行きました。

3年生になり,初めて図書館に本を借りに行きました。どんな本を借りようかな,あの本を読みたいななど,子ども達が図書館に行った時のおもいは,様々でした。これからも本の出会いを大切にしていきたいと思います。
画像1画像2

自分の歯を大切に

給食を食べ終わった後,子ども達は歯磨きをしています。自分の歯を丁寧に磨いています。これからも自分の歯を大切にしてほしいと思います。
画像1

学校にいる生き物

画像1画像2画像3
理科の学習で生き物を見つけに行きました。子ども達は,ダンゴムシ,タンポポ,オオイヌノフグリ等を見つけていました。動物も植物も生き物です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp