京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up41
昨日:69
総数:519477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

完成 紹介カード

画像1
社会科の学習で,お気に入りの場所や紹介したい場所を「しょうかいカード」に,書きました。それぞれ子ども達はお気に入りの場所や紹介したい場所を,こだわりをもって選んでいました。次回は完成した「しょうかいカード」を紹介し合います。

ドレミファミレド

画像1画像2
音楽の学習で,「ドレミで歌おう」を歌いました。またけんばんハーモニカで演奏もしました。けんばんハーモニカの練習では,「指またぎ」や「指くぐり」ができるように何度も練習していました。

2年生の復習

画像1画像2
2年生で習った漢字の復習テストをしました。2年生で学習した漢字は,全部で160文字です。子ども達は,2年生の時に学習した漢字を思い出しながら答えを書いていました。

わりざん

12個のいちごを3人に同じ数ずつ分ける学習をしました。数図ブロックを1個ずつ分けるなどして同じ数になるように分けました。
次は,15個のクッキーを同じ数になるように3つに分けました。数図ブロックを操作する活動を通して,分けることの意味を考えました。
画像1

掃除をがんばっています。

画像1
3年生は,職員室前の廊下を掃除をしています。職員室前の廊下はとても長いです。子ども達はその長い廊下をきれいにしようと頑張っています。廊下は,ピカピカです。

学校の周りの様子

社会科の学習で,通学路や家の周りなどで,自分のお気に入りの場所を紹介し合います。それに向けて自分のお気に入りの場所の紹介カードを書きました。他の友達がどんなところを紹介するのか楽しみにしています。
画像1画像2

音読発表会に向けて

国語「場面のようすを思いうかべ,音読しよう」の学習では,きつつきの商売の音読発表会をします。本番に向けて今回は1と2の二つの場面の様子を比べて読み,違いを見付けました。言葉の違いを見付け,音読にいかします。
画像1

1年生をむかえる会にむけて

画像1画像2
1年生を迎える会に向けて学年で練習をしました。とても元気な歌です。振付もしながら歌を歌っています。現在練習真っ最中です。

復習テスト

画像1画像2
2年生で学習した算数の内容の復習テストをしました。時計やかけざん,たしざんとひきざんの筆算などの問題に挑戦しました。

色・形 いいかんじ!

画像1画像2
絵の具の色を混ぜたり,水の量をかえたりすることで色をつくることを楽しみました。赤と黄色を混ぜるとオレンジ色ができた。赤と青を混ぜると紫糸ができたなど,いろいろな色を作っていました。また,絵の具を混ぜたり重ねたり,いろいろ試しながら,表現していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp