京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up10
昨日:102
総数:517198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

おいしい給食

画像1画像2画像3
今週の給食当番さんもしっかりと役割をがんばってくれていました。
今日もおいしい給食をいただきました。

年賀状を書きました その2

画像1画像2
宛先は,吉祥院小学校にしました。担任の先生にメッセージを書きました。素敵な年賀状が完成しました。

年賀状を書きました その1

画像1画像2
年賀状の書き方を練習しました。
年賀はがきに宛名やメッセージを書きました。
文字のバランスをとるのが難しい様子でした。

重さを予想してみました!

画像1画像2
算数科の時間に本や筆箱など自分のはかりたい物の重さを予想して,重さをはかりました。
「思っていた重さより重たい!」とおどろきの声が聞こえてきました。
活動を通して,はかりに親しむ様子が見られました。

たてわりゲームフェスタ

画像1画像2
たてわりグループで協力して各グループでお店をひらきました。

3年生もグループでの役割を楽しく取り組んでいました。

1キログラムはどれくらい

画像1画像2
重さの学習をしています。
1キログラムと思うだけのすなを袋に入れて,1キログラムはどれくらいの重さか
調べました。

はかってみると1キログラムちょうどになった子がいました。

第2回 楽しいお食事会

画像1
画像2
画像3
 3年2組は,5日(月)に吉祥院いきいき市民活動センターで楽しいお食事会を行いました。総合の学習の時間で「楽しいお食事会」の学習は今回2回目です。この日までに,こどもたちはもっとお年寄りの方と仲良くなりたいと,班で出し物を熱心に話し合っていました。自己紹介の後,しりとり,本の読み聞かせ,サイコロじゃんけん,坊主めくり,なぞなぞ…などなどをしながら楽しく交流できました。お食事もおいしかったです!!

虫めがねで光をあつめると

画像1
虫めがねで光をあつめた時の明るさとあたたかさを調べました。
虫めがねを紙から遠ざけていくと光が集中して集まり,子どもたちはおどろいていました。

とびばこ運動

画像1画像2
3年生は,体育の学習で「とびばこ運動」が始まりました。
初回の授業です。
準備や後片付けも協力して取り組んでいました。

説明する文章

画像1
すがたをかえて食品になる材料について調べ,れいをあげて説明する文章を書きました。
まず,次に,など順番を表す言葉を使い書いていきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp