京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up72
昨日:127
総数:518637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 総合的な学習の時間

画像1
「吉祥院のステキを見つけよう」を学習しています。
吉祥院の校区内でステキに思ったところを地図などをかいて
パンフレットにまとめました。
完成したものを交流し合いました。

自分と同じ場所を紹介している友だちの発表を聞いて
新たな発見があったようです。

3年 理科 かげの向き

画像1画像2
かげのむきは,時間がたつとどうなるのか観察しました。

時刻をかえて,かげのむきを調べました。

「かげは動くんだね」
「じゃあ,太陽もかな?」
新しく「なぜかな?」と思うこともありました。

今度は,太陽の動きについて考えていきます。

三角形の学習

画像1画像2
算数の三角形の学習の様子です。
数え棒をつかって三角形を作り
二等辺三角形や正三角形の意味について学習しました。
三角形について興味を持つことができました。

3年 お話の絵

画像1画像2
お話の絵をかいています。

構図を考えて,丁寧に色をつけていくことを意識して取り組んでいます。

集中して,完成に向けてがんばっています。

3年 台風献立

画像1画像2
今日は,台風献立でした。

ごはんやトマトスープのおかわりに行列ができました。

今日もおいしくいただきました。

ローマ字を勉強しています

画像1
画像2
画像3
国語で「ローマ字」を学習しています。
子どもたちはがんばって覚えよう意欲的に取り組んでいます。

読書の秋

画像1
画像2
画像3
毎日朝の10分間は読書の時間です。
子どもたちは運動場から帰ってくるとすぐに自分の読みたい本を
選び,本を楽しんでいます。
たくさんの本と出会えるといいなと思います。

3年 漢字の学習をがんばっています。

画像1画像2
前期の学習が終わりに近づいています。
漢字の書き取りを丁寧に書くことを意識してがんばっています。

3年 算数科 時間と長さ

画像1画像2
ストップウオッチを使い,歩いてかかる時間をはかってみました。

教室から図書室の往復です。平均して2分22秒でした。

「片道は,だいたい1分ぐらいなんだね。」
「ストップウォッチを初めて使って,うれしかったよ。」
「他にもはかってみたいな。」とノートのふりかえりに書いていました。

3年 晴れた日に

画像1
理科の授業で,かげのむきと太陽の見える方向を調べました。

「しゃこうばん」を使って観察しました。

かげができているとき,太陽はかげの反対側に見えることを知りました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp