京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up59
昨日:97
総数:517560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 楽しいお食事会 その2

画像1画像2
参加者の方々は,子どもたちの発表を楽しんでくださっていました。
和やかな雰囲気でした。

お食事をいただいたあと,出口でお見送りをしました。

子どもたちは,「お手玉が上手だと言ってもらえてうれしかったです。」
「自己紹介では,3人の方としかお話できなかったです。」
「歌を一緒に歌ってもらえてうれしかったです。」などふりかえっていました。

3年 楽しいお食事会 その1

画像1画像2
2月6日(月)に京都市吉祥院地域体育館に行きました。
地域福祉学習として高齢者の方々と交流させていただきました。

今回は,3年3組です。
第2回目ということもあり,前回の反省を今回にいかしていけるよう
企画を考えました。

まず初めにリコーダーで「山のポルカ」を演奏しました。
次に「ふるさと」の歌を一緒に歌いました。
最後に,お手玉 手遊び歌 じゃんけん マッサージなどグループごとで発表しました。

情報カード作り〜図書〜

画像1
画像2
 図書館で,情報カードにまとめる方法を,図書支援員の堀本先生に教えてもらいました。国語科で科学読み物を活用したので,不思議なことなど調べたことを入れて,どんな本にあったか,本の情報をカードにまとめました。子どもたちは,書名や出版社名などをどこに書くかを熱心に聞いていました。

なわとび学習

画像1
画像2
 体育でなわとびとペース走を学習しています。
寒い時には,なわとびが一番!!両足跳びやかけあし跳びで体を温めたら,交差跳びや綾跳び,二重跳びに挑戦。上手な人にコツを教えてもらいながら,「前よりできるようになった」と喜ぶ姿が見られました。

パフ

画像1
音楽科の学習で「パフ」を練習しています。
各パートに分かれて一生懸命練習した後,
全体で発表会を行いました。
これから様々な楽器を入れて演奏していきたいと思います。

六斎学習

画像1
画像2
画像3
地域にある「六斎」について学習を行っています。
水曜日には実際にに六斎のお祭りで行われている
ししまいを見せていただいたり,たいこをたたかせていただいたり
とても貴重な体験をさせていただきました。
学習を進めていきたいと思います。

3年 洗濯板体験 その2

画像1画像2
手で洗うと汚れがよく落ちるね!と子どもたちはびっくりな様子です。

雨の日も雪の日も,こんな寒い日も毎日昔の人は洗濯板で洗濯していたんだね。
しかも何枚も洗うなんて大変だな。
洗濯板にはいいところもあるけれど,大変なこともあるねと
体験後に感想を交流し合いました。

3年 洗濯板体験 その1

画像1画像2
社会科で「昔の道具」について学習しています。

今回は,洗濯板を使って実際に洗濯をしました。

ゴシゴシとこすって汚れを落としています。

ランチルームに行きました

ランチルームに行き,「口中調味」の学習を行いました。
ごはんをおいしく食べるためにどのようにすればよいか考えられました。
その後,給食の時間に習ったことを早速実行していました。
子どもたちは「いつもよりおいしい!」などの声が聞けました。
引き続き意識しておいしく食べてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

資料室に行きました

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で「昔を伝えるもの」という学習を行っており,
校内にあるの資料室に行き,観察を行いました。
一生懸命調べています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp