京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:86
総数:519383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 算数科 時間と長さ

画像1画像2
ストップウオッチを使い,歩いてかかる時間をはかってみました。

教室から図書室の往復です。平均して2分22秒でした。

「片道は,だいたい1分ぐらいなんだね。」
「ストップウォッチを初めて使って,うれしかったよ。」
「他にもはかってみたいな。」とノートのふりかえりに書いていました。

3年 晴れた日に

画像1
理科の授業で,かげのむきと太陽の見える方向を調べました。

「しゃこうばん」を使って観察しました。

かげができているとき,太陽はかげの反対側に見えることを知りました。


お話の絵

画像1
画像2
画像3
今図工の時間に「お話の絵」に取り組んでいます。
お話を聞いてイメージしたものを絵で表します。
一生懸命作成中です。
出来上がりが楽しみです。

3年 算数科 まきじゃくを使ってはかったよ その2

画像1
画像2
東の森へ行き,けやきの木の幹の周りの長さを調べました。

思ってた長さより長かったよ!と色々と気がついていました。

3年 算数科 まきじゃくを使ってはかったよ その1

画像1
画像2
まきじゃくを使って教室の長さをはかりました。
0センチの所を端に合わせることなどを気を付けました。
班のみんあなと協力して取り組みました。

スーパー見学 その2

画像1
画像2
画像3
子どもたちはスーパーの方に聞いた話を
一生懸命メモを取っていました。
学校に帰ってふりかえりをすると
「たくさんの種類があった」
「こんな工夫があるなんて知らなかった」
など様々なことに気がついたようでした。

スーパー見学 その1

画像1画像2画像3
校区内にあるスーパーへ見学に行きました。
実際に行ってみて,様々な工夫に子どもたちは目を輝かせていました。
今日に経験を今後の学習に生かしていきます。

3年 体育科 はばとび

グループのみんなで協力して準備,計測,後片付けをしています。

踏切板を使って練習をしています。

「今日は,前回より遠くへとべたよ!次は,両足着地に気をつけてとびたいな。」
と毎回,目標をもって取り組んでいます。
画像1
画像2

3年 給食当番

画像1画像2
9月23日(金曜日)です。
今日のメニューでは,「ひらてんとこんにゃくの煮つけ」がとても大人気でした。
今週の当番さんもしっかりと自分の役割をがんばっていました。

3年 すこやかの日の学習

画像1
画像2
「すこやかの日」に応急手当てについて確認しました。
前回の身体計測の時に教えていただいたことをしっかりとおぼえていました。
これからの毎日の学校生活の中で,いかしていってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp