京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:95
総数:517087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

3年 総合的な学習の時間

3年生は,総合の学習で「吉祥院のステキをみつけよう」を学習しています。

吉祥院小学校の好きな場所やすきなところを交流し合いました。

小学校から吉祥院地域へとステキ見つけを広げていきます。
画像1

3年 アジサイの絵をかいたよ。

画像1
画像2
花びらの形や葉の形をよくみてかきました。

細かい花びらを集中してかきました。

3年 体重測定

画像1画像2画像3
体重測定の前に養護教諭の先生からお話を聞きました。

食べ物を食べた時,その後に体の中でどのように消化されていくのか
お話を聞きました。

大腸の長さがとても長いことを聞いてビックリ!!の子どもたちでした。

体調の良い時の便の色や形を聞いて日々の生活について振り返っていました。

3年 大きくなっています!

画像1画像2
北かだんで育てている「ホウセンカ」と「ヒマワリ」が以前より大きく育っています。

理科の時間に,子葉の次は,どのように育っていくのか観察をしました。

葉の色や形,大きさに注目し,じっくり見ました。

これからの成長が楽しみです。

3年 国語科 気になる記号 教室の中で

教室の中で気になる記号を見つけました。

カーテンのタグや,絵の具ケース,消しゴムなど
今までに見たことのある記号や新しい記号を発見しました。

この中から2つ選んで,記号の大きさや形 どんな意味をあらわしているのかを
詳しく調べていきます。
画像1
画像2
画像3

掃除の時間 その2

画像1
校内をきれいにしようと頑張っています。
教室もすみずみまで掃除しています。

3年 そうじの時間  その1

自分たちの担当の場所を協力してきれいにしています。

手洗い場をピカピカにすることにもがんばっています。
画像1
画像2
画像3

ドッチボール

画像1
中間休みにクラスみんなで遊ぶ「みんな遊び」を行いました。
今日はドッチボールをして,子どもたちは楽しそうにボールを追いかけていました。

3年 こん虫を育てよう

画像1
画像2
北花壇で見つけた生き物を虫かごに入れて育てています。

エサをきちんとあげて,毎日様子を気にかけています。

リズムにのって

画像1
画像2
けんばんハーモニカを使って旋律の学習を行いました。
発表会に向けて友だちと一生懸命音を奏でていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp