京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:118
総数:517424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

3年 漢字の学習

なぞる線からはみ出さないように気をつけて,丁寧に書くことを
意識して取り組んでいます。
画像1

3年 「にじ」

画像1
習字で書いた作品を廊下や教室に掲示しています。
今回は,ひらがなだったので筆で書く時に,曲がるところの書き方など
難しく感じている様子が見られました。

3年 ランチルーム給食 その2

画像1画像2
ランチルームで今日もおいしくいただきました。
食べ終わった後に感想を書きました。

3年 ランチルーム給食 その1

画像1画像2
11月7日(月)は,3年3組が利用しました。
栄養教諭の先生から,大豆が変身するお話を聞きました。
また,実際に豆乳を作る様子を見せてもらい子どもたちは大喜びでした。

3年 マット運動 その2

画像1
片付けも班の仲間と協力して取り組んでいます。
準備と片付けもテキパキと行動することを目指します。

3年 マット運動 その1

画像1
今日から,マット運動の学習が始まりました。
ねらい1では,できる技の連続技に取り組んでいます。
めあてをもって活動している姿が見られました。

3年 日なたと日かげの地面の温度

9時と正午に地面の温度をはかりました。
日なたの場所では,太陽の光が温度計にあたらないようにおおいをしてはかりました。
日なたの地面の温度は,日かげの地面の温度より高いことが分かりました。

画像1画像2

3年 そうじの時間

画像1画像2
今週も掃除当番を頑張っています。
まかされた担当場所を丁寧に取り組んでいました。

3年 社会科 パンフレット作り

スーパーマーケットの工夫や取り組みをみつける学習をしてきました。
最後に今回の学習で学んだことをパンフレットにまとめる作業をしています。
ちらしの工夫を書こうかな。働いている人の様子について書こうかな。など
どんどんまとめていっていました。
画像1

3年 学校図書館へ

画像1画像2
学校図書館へ行きました。
読みたい本が見つかりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp