京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:143
総数:516896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

3年 みんなあそび

画像1
中間休みにドッジボールをしました。

ボールを受けた人が,ボールをまだ投げていない人に渡してあげている様子があり
優しさが見られました。

3年 リズムを作りました。

画像1画像2
くりかえしや変化を使って,まとまりのあるリズム作りの学習です。

タンやタタを使って4小節のまとまりのあるリズムを考えました。

最後は,つくったリズムをつないで,手拍子で発表です。

リズムにのって発表をしていました。

はみがきタイム

画像1
毎日食後にはみがきをしています。
初めはうがいだけの子どももいましたが,
最近は鏡を見ながら歯ブラシできれいにみがけています。
ピカピカ目指してがんばってほしいと思います。

演劇鑑賞をみました

画像1画像2
12日(水)の3・4時間目に全校で「風の童子」という演劇を見ました。
見た後,子どもたちは
「楽しかった」「ぼくなら・・・」
と感想を話していました。

吉祥院タイム(4年)

画像1画像2画像3
11日(火)の1時間目に吉祥院タイムを行いました。
4年生のみさきの家へ行った時の発表だったので
3年生も興味深々で聞いていました。
その後しっかりと感想を書いていました。

3年 学校図書館

画像1画像2
学校図書館に本を借りに行きました。

今日もお気に入りの本を見つけていました。

3年 総合的な学習の時間

画像1
「吉祥院のステキを見つけよう」を学習しています。
吉祥院の校区内でステキに思ったところを地図などをかいて
パンフレットにまとめました。
完成したものを交流し合いました。

自分と同じ場所を紹介している友だちの発表を聞いて
新たな発見があったようです。

3年 理科 かげの向き

画像1画像2
かげのむきは,時間がたつとどうなるのか観察しました。

時刻をかえて,かげのむきを調べました。

「かげは動くんだね」
「じゃあ,太陽もかな?」
新しく「なぜかな?」と思うこともありました。

今度は,太陽の動きについて考えていきます。

三角形の学習

画像1画像2
算数の三角形の学習の様子です。
数え棒をつかって三角形を作り
二等辺三角形や正三角形の意味について学習しました。
三角形について興味を持つことができました。

3年 お話の絵

画像1画像2
お話の絵をかいています。

構図を考えて,丁寧に色をつけていくことを意識して取り組んでいます。

集中して,完成に向けてがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp