京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up74
昨日:106
総数:518512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 中間休み

画像1画像2画像3
9月8日(木)です。
中間休みは,運動場で遊ぶことができなかったので
各教室で楽しく遊んでいました。
虫をながめていたり,みんな遊びをしていたり
係の仕事をしている姿も見られました。

3年 理科 植物を育てよう

ヒマワリの花が咲いた後の様子を観察しに行きました。
「花がおじぎしているみたいだね。」
「花の中に種ができているよ。」
花の中をのぞきこんでじっくりと観察していました。
種は何個ぐらいできているのかな。と知りたいなと思うことが
たくさんあった様子でした。
画像1
画像2
画像3

3年 自転車教室

画像1
画像2
画像3
9月9日(金)に3年生,4年生対象の自転車教室が行われました。
南警察署の方に自転車の正しい安全な乗り方を教えていただきました。
南地域交通安全活動推進委員の方たちにもお手伝いしていただきました。
実際に自転車に乗って練習をしました。
自転車の乗り方 降り方,交差点での一時停止,安全確認など意識して練習していました。
普段の生活でも,今回の学習をいかして,安全に気をつけて自転車に乗ってほしいです。

3年 ランチルーム給食 その2

画像1画像2
今日の給食の味で気がついたことを手紙にかいて
「味わいポスト」に入れていました。

3年 ランチルーム給食 その1

9月8日は3年3組がランチルームを利用しました。

おやつには,塩や砂糖がたくさん入っていることを学習しました。

これから気をつけていったらよいことを考えていました。

その後,ランチルームで給食をおいしくいただきました。
画像1画像2

3年 算数の学習

画像1画像2
算数の時間の様子です。
ノートに自分の考えをかくことやふりかえりをかくことに集中して
取り組んでいました。

ハッピー小物入れ

画像1画像2
空き瓶や空きトレーなどを使って小物入れを作りました。
瓶やトレーに粘土をつけて作成しています。
もう少しで完成!
お好みの小物入れが出来上がりそうです。

図書室にて・・・

画像1
図書室で調べたい本がどこにあるのか,どんな本を使ったら
調べたいことが見つかるのか。という学習を行いました。
普段使っている図書館ですが,改めて学習することで
「これからこれ読んでみよう!」と意欲的な声が聞こえてきました。

ランチルームに行きました

画像1
画像2
給食の時間にランチルームに行きました。
「おやつ」についても学習し,その後待ちに待った給食の時間!!
「おいしい!!」と言いながら楽しそうに給食を食べていました。

3年 図画工作科 ハッピー小もの入れ その2

画像1画像2
集中して粘土に絵具を混ぜて,作品作りに取り組んでいました。

完成するのが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp