京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:42
総数:518405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 硬筆の書写の練習

画像1画像2
まっすぐに書くことや,漢字はひらがなより少し大きめに書くことを意識して
練習しました。

とても集中していたので,書き終わった後は「ふぅー疲れた!!」と
言っていました。

3年 音楽科 リコーダーとなかよしになろう

画像1
画像2
画像3
リコーダーの学習が始まり,1カ月が過ぎました。

まだまだ,きれいに音が出ず悩んでいる様子が見られますが

がんばって練習しています。

リコーダー名人を目指します!!

3年 算数科 円と球 その3

画像1
画像2
一人で考えた後,みんなで話し合いました。

1つの円の直径が分かると縦の長さもわかるんだね!と
分からなかった縦の長さが分かりました。

3年 算数科 円と球 その2

画像1
画像2
どのように考えたら,たての長さが分かるのか

考えたことをかいています。

3年 算数科 円と球 その1

画像1
画像2
横の長さは16センチなのですが横の長さが分かりません。

そこで,自分で考えて図にかきました。



3年 モンシロチョウの育つ様子

画像1
画像2
画像3
モンシロチョウは,たまごからどのように成虫になっていたのかを
絵にかいてまとめました。

吹き出しや矢印などを使って分かりやすくかきました。

3年 算数科 円と球 コンパスでかいたよ。

コンパスで「くま」の絵をかきました。

半径は何センチかな。

お手本を見てそっくりになるようにがんばってかいていました。
画像1

3年 図書館で

画像1
画像2
学校図書館に行きました。

自分の読んでみたい本を探しました。

「この本,おもしろそうだな」と興味をもって探していました。

3年  理科 ホウセンカとヒマワリの育ち方

花壇に植えた種がどのように成長したのかを観察しに行きました。

子葉を観察カードにかきました。

ヒマワリとホウセンカの子葉の似ているところや違いを探していました。
画像1画像2画像3

3年 算数科 円と球

画像1
画像2
長方形の中に,同じ大きさの3この円がぴったりはいっています。
この円の半径が4センチの時,長方形のたてと横の長さは何センチになるのかを
考えました。
1つの円の直径が8センチになるから…それが,3個で…と考えを発表し合いました。

「そっか!」
「なるほど…」と考え方を聞いて,悩みを解決したようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp