京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up54
昨日:109
総数:519216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 棒ひきの練習

画像1
画像2
3年生は,運動会で団体競技「棒ひき」をします。

棒をとりに行く時は,棒に直接取りに向かわず,棒の周りから入って取りに行くように
練習をしています。

安全に気をつけて赤組と白組で,協力して取り組んでいきます。

3年 算数科 円と球

画像1
画像2
コンパスで円をかきました。

えん筆とはりの先の高さが同じになるように調節して,

手首を自分のほうにひねって円をかきます。

「むずかしい!」
「円がかけたよ。」
「もう1個かいてみたいな」

たくさんのつぶやきがありました。

3年 聴力検査

画像1
画像2
5月24日(火)に3年生の聴力検査がありました。

耳の聴こえ方など詳しく教えてもらいました。

なるほど!と新しく知ったことがありました。

検査中は,静かに読書をして待っていました。

吉祥院タイムの感想

画像1
画像2
吉祥院タイム終了後教室に戻り,
感想を書きました。
「これからもリコーダーを頑張って練習したい」という感想が多くありました。

3年 吉祥院タイム

画像1画像2画像3
5月の吉祥院タイムでは,3年生が発表しました。

発表者,司会者,フロアへのインタビューを3年生の子どもたちで担当しました。

テーマは,「初めてのリコーダー」です。
リコーダーを学習して感じたことを発表しました。

最後までがんばりました。

校区たんけん その2

画像1
画像2
画像3
校区内の工場を探しながら歩きました。
知っているつもりでも実際歩いてみると
「こんなところにもある!!」「知らなかった!」など驚いていました。


3年 校区たんけん その1

画像1
画像2
5月23日(月)に校区たんけんに行きました。

今回は,工場コースのたんけんです。

171号線近くの道を歩いていきました。

公園で水分補給や少し休憩をし,元気にたんけんできました。

見つけたものがたくさんありました。

写真は,公園で休憩している様子です。

3年 円と球

画像1
画像2
工作用紙を使って手作りのこまを作りました。

こまに点をかいて回してみると…
どのような形にみえるのかを考えました。

実際にまわしてみると,まるい形が見えました。

これから,円と球について学習をしていきます。


3年 どんな本を読もうかな。

画像1画像2画像3
お昼休みの学校図書館の様子です。

3年生の子どもたちが学校図書館にいました。

読みたい本を探しています。

3年 どんどんタイム

画像1
画像2
月,水,金のどんどんタイムは,算数の学習をしています。
わり算などの計算問題を静かにもくもくと解いています。
計算名人を目指します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp