京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up63
昨日:42
総数:518395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 六斎念仏学習 その4<展示物紹介>

画像1画像2画像3
コミュニティセンターには六斎念仏で使われる楽器や道具の展示がされています。その展示物の紹介をしていただいたり,子どもたちが質問したいことを聞かしていただいたりしました。六斎念仏についてたくさんのことを知ることができました。

3年 六斎念仏学習 その3<太鼓体験>

画像1
画像2
コミュニティセンターで六斎念仏の太鼓体験をさせていただきました。吉祥院六斎では四つ太鼓と呼ばれるもので演奏します。楽譜はひらがなでかいてあり,「てんてん とことこ」と太鼓をたたきます。とても楽しそうに太鼓をたたく子どもたちの様子が見られました。

3年 六斎念仏学習 その2 <DVD鑑賞>

画像1
コミュニティセンターで六斎念仏の演目の一つである獅子舞をDVDで鑑賞しました。すごくダイナミックな演技で子どもたちは興味深々に見入っていました。鑑賞が終わった後には獅子舞をやってみたいという声も聞こえてきました。

3年 六斎念仏学習 その1

画像1
3年生は総合的な学習で六斎念仏の学習をしています。
2月10日にコミュニティセンターに行き,六斎念仏についてのお話を聞かせていただいたり,体験をさせていただいたり,盛りだくさんの内容を学習することができました。

3年 ゲーム大会

画像1
3年生のゲーム大会が2月5日にありました。

バスケットボールののスローインやボーリング,ビンゴゲーム,わなげなどのゲームがあり,子どもたちは楽しそうに行っていました。

サッカー

画像1画像2
3年生は体育でサッカーをしています。

サッカーは足を使うので,エンドボールなど手を使う競技に比べて,パスが難しいですが,パスの練習や,ボールを止める練習も頑張っていました。

試合では動いてパスをもらうことができており,チームで協力して点が入ると子どもたちはとても喜び合っています。

3年 国語

画像1画像2
国語は「すがたをかえる大豆」の学習をしました。
大豆はいろんな形にすがたをかえるという説明文の学習です。

学習では,教科書を読んで分かったことをリーフレットにまとめています。
絵や表紙も工夫してかくことができています。

3年 とびばこ運動

画像1
体育で「とびばこ運動」の学習をしています。
3年生は,横開脚跳び,たて開脚跳び,横かかえこみ跳び,台上前転の4つのわざに挑戦します。
2年生までは,開脚跳びができなかった児童も,練習をかさねてできるようになった人が多いです。
それぞれが自分のできそうな技に挑戦しています。

3年 算数

画像1画像2
算数は「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習をしています。

かけ算の筆算は初めてなので,ひとつの問題をどうしたら解けるのか,
一人で考えたり,考えたことを隣の人と意見交換したり,
全体に発表したりして学んでいきます。

説明することがとても上手になっています。

3年 係活動

画像1画像2
係活動に「本係」という係があります。

本係は朝読書の時間に絵本の読み聞かせや紙芝居を行います。
読み方が上手で聞き取りやすいので,みんなは物語に入り込んで聞いています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp