京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up39
昨日:69
総数:519475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

夏休み ひまわりの成長

画像1
3年の理科の学習で育てているひまわりはどんどんと大きくなり,子どもたちの身長よりも大きくなっています。
夏休みに入ってから,ついに花が開きました。
つぼみもたくさんできており,これからどんどんと花が咲いていくでしょう。

3年 ゴムと風のはたらき

画像1
画像2
理科で「ゴムと風のはたらき」の学習をしています。

風で動く車をうちわを使って動かしたり,ゴムで動く車のゴムの力を使って動かしたりします。競争をするととっても盛り上がり,子どもたちは「どうしたら車が速く走るか」を考えるなど,大変意欲的に学習に取り組んでいました。

3年 水泳学習

画像1画像2
3年の水泳学習ではクロールの学習をしています。
クロールでの息継ぎの仕方を覚えると,長い距離を泳ぐことができるようになります。

それぞれが,自分の目標の距離を達成できるようにがんばっています。

おおきくなったよ ヒマワリ・ホウセンカ

画像1画像2画像3
3年理科の学習でヒマワリとホウセンカを育てています。

5月に種をまき,ヒマワリもホウセンカもぐんぐんと育っています。
ヒマワリは子どもたちの背を抜く勢いです。

今日は,芽が出た時と大きさや形をくらべて観察をしました。

3年 社会 カルタ大会

画像1画像2
社会の授業で,地図記号を習っています。
地図記号のカルタを作り,カルタ大会を開催しました。
みんなの表情は真剣そのもので,とっても楽しむことができていました。

たのしみながら,しっかりと学習することができました。

3年 書写 硬筆

画像1画像2
国語科「俳句を楽しもう」で松尾芭蕉や小林一茶の俳句を勉強しました。
書写では彼らの有名な詩を,硬筆で模写しました。
「丁寧に書く」「バランス良く書く」「とめ・はね・はらいに書く」の3つのポイントに気をつけて書いていきました。
子どもたちはとても集中して取り組んでいました。

楽しいお食事会

画像1画像2
総合的な学習の時間で3年2組が楽しいお食事会に行ってきました。

いきいきセンターで地域の方と交流したり,いっしょにお食事をしたりしました。

子どもたちが手作りをした昔遊びを使って,地域のお年寄りの方々にいっしょに遊んでもらいました。
地域のお年寄りの方も楽しそうにしてくださり,子どもたちもとっても楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp