京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up34
昨日:69
総数:519470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 係活動

画像1画像2
係活動に「本係」という係があります。

本係は朝読書の時間に絵本の読み聞かせや紙芝居を行います。
読み方が上手で聞き取りやすいので,みんなは物語に入り込んで聞いています。

3年 ローマ字

画像1画像2
3年生は国語で「ローマ字」の学習をしています。

ア行から順番にローマ字での表し方を学習しました。
地名や人の名前の書き方も学習しています。

3年 社会

3年生は社会科の学習で「スーパーマツモト」に見学に行きました。

今,見学のときにインタビューしたことや学んだことを新聞にまとめています。

それぞれが記事のタイトルやデザインを工夫をして,新聞に表すことにがんばって取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年 テムンノリ

画像1
学習発表会で発表した韓国の遊び「テムンノリ」を音楽の授業でやりました。

テムンノリは歌が歌い終わった後に門番役の2人が門をしめてつかまった人が門番になっていくという遊びです。

歌を楽しみながら歌うことができていました。

3年 算数

3年生は算数で三角形の学習をしています。
2つの辺の長さが同じ三角形は「二等辺三角形」
3つの辺の長さが同じ三角形は「正三角形」
であることを学びました。

また,正三角形をしきつめて色々な模様をつくる学習もしました。
子どもたちは工夫をして自分の好きな模様をつくることができていました。
画像1画像2画像3

3年 マット運動

画像1
3年生は体育で「マット運動」の学習をしています。
2年生までの学習「前転」「後転」に加えて,「開脚前転」「開脚後転」「側転」の技の練習もします。

自分のできる技が増えていっている児童が多く,さらに難易度の高い技に挑戦しようとする姿もみられます。

3年 習字

画像1
画像2
3年生は習字で初めてのひらがな「にじ」という文字を書きました。
ひらがなの筆遣いは文字の一画一画をつなげるように書くのがポイントです。

初めて書くひらがなですが,お手本をみて集中して取り組んでいました。

3年 おやつのはたらきを考えよう

学活で食育の授業を行いました。
「おやつについて考えよう」というめあてで,
おやつにはどんな仲間があるのか,またおやつの役割について考えました。

あまいものばかり食べてしまっている子,しおからいものばかり食べてしまっている子もいて,しっかりと振りかえることができていました。

おやつはおいしくて,良いものだけれど,
まずはしっかりと給食を食べることが大事だと考えることもできていました。
画像1

3年 サッカー

画像1画像2
3年は体育科の学習でサッカーをしています。

パスやトラップ,それからドリブルの練習をします。
ドリブルの練習では,競争形式の練習もあります。
スピードを上げすぎるとコントロールが効かなくなるので,
自分のコントロールできるスピードで行うことがポイントです。

子どもたちはとても楽しそうにしていますが,競争の時はとっても真剣な顔になっています。

3年 学習発表会 その6

南アフリカを出た子どもたちは希望通り,アメリカに辿り着きました。
アメリカでは,全員で「聖者の行進」の合奏をしました。
アメリカから日本に帰った子どもたちは,
「どこの国も楽しかった」と振りかえったり,「国は違うけれど,みんな大切な地球の仲間」と考えたりしました。
最後に手話付きで小さな世界を歌って,発表が終わりました。

学習発表会は,セリフに,歌に,合奏に,手話に,盛りだくさんの内容で子どもたちは練習をとっても頑張ってきました。
練習では合奏がなかなか合わないこともあったり,セリフや動きを何度もやり直ししたりすることもありました。
でも,一生懸命練習していた成果が本番で出し切れて,素晴らしい発表になったので大変よかったと思います。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp