京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:48
総数:519637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 学習発表会 その5

チェコの次は南アフリカに着きました。
南アフリカでは,コンガという楽器を使っている子どもたちがいました。

日本の子どもたちも南アフリカの音楽のリズムを教えてもらい,一緒に「マンガニ,雨とおどろう」という曲を歌い,リズムにのっておどりをしました。

「次は,アメリカに行きたいな」と言った日本の子どもたち。
お別れを言って「ワールドトラベリング」と叫びました。
画像1

3年 学習発表会 その4

フィリピンの次はヨーロッパのチェコにたどり着きました。
チェコでは,リコーダーの練習をしている子どもたちがいました。

仲良くなった日本の子どもたちは一緒にチェコの民謡「雪のおどり」という曲を演奏しました。

お別れをして次の国をめざすことにしました。
画像1

3年 学習発表会 その3

韓国の次はフィリピンに飛んできました。
フィリピンでは「バンブーダンス」というフィリピンの伝統的な遊びをしている子どもたちがいました。

そして,日本の子どもたちは,フィリピンの子どもたちとも仲良くなり,一緒に「レロンレロンシンタ」という曲を歌いました。

フィリピンの子どもたちにつえの説明をしていると,「ワールドトラベリング」言ってしまい,次の国に飛ばされてしまいました。

3年 学習発表会 その2

「ワールドトラベリング」と言った子どもたちが初めに着いた国は韓国でした。
韓国では民族衣装を着た子どもたちが,韓国の遊び「テンムノリ」をして遊んでいました。
日本の子どもと韓国の子どもが仲良くなり,「テンムノリ」をして一緒に遊びました。

韓国の子どもが,紙を見て「ワールドトラベリング?」と間違えてつえを振ってしまいます。
日本の子どもたちは次の国へ飛ばされてしまいました。
画像1

3年 学習発表会 その1

学習発表会で3年生は「音楽で行く世界の旅」という発表をしました。
物語は日本の子どもたちが遊んでいるところから始まります。
子どもたちが日本の歌を歌って,楽しそうに遊んでいると,宝箱のようなものを見つけます。
箱の中には,つえが入っていて,そのつえを振って「ワールドトラベリング」というと世界のどこへでも行けるということが分かりました。

「ワールドトラベリング」と叫んだ子どもたち。次の国へ飛ばされました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp