京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:68
総数:519008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

理科 自然の観察

画像1
画像2
画像3
理科では「自然の観察をしよう」という学習をしています。
アゲハチョウ,バッタ,ダンゴムシなど,学校にも様々な生き物がいます。
その生き物たちはどのような場所にいけばみつけることができるのだろう。
生き物たちの住む場所がその生き物にとってどのような場所なのかを観察を通して学習していきます。
「バッタはやっぱり草むらにいたよ!草を食べて生きているからだね。」
「ダンゴムシは日陰や湿った場所にいるよ。どうしてだろう。」
地面にしゃがみ込んで小さな虫たちの様子をじっくり観察していました。

算数 繰り下がりのある引き算の筆算

画像1画像2
算数では3桁引く3桁の筆算を学習しています。
黒板に掲示された数え棒をみながら100の位からの繰り下がりの方法を学習しました。

計量の絵

図工では今,計量の絵を描いています。
算数で習ったコンパス。
そのコンパスを使っている自分を描いています。
絵の具を混色して,思い通りの色をつくる作業に苦戦しながらも
一生懸命頑張っています。
どんな作品に仕上がるのか楽しみです。
画像1
画像2

ひまわりとホウセンカ

画像1画像2
3年生の花壇で育てているヒマワリとホウセンカが大きくなってきました。
「子葉はどちらも丸い形をしているんだね。」
「本葉は子葉とは違う形をしているよ。」
「茎の太さがぼくの親指くらいあるよ。」
子どもたちは様々な発見をしました。
これからどんなふうに成長するのか楽しみです。

運動会

画像1画像2
今日は運動会でした。
赤組も白組も円陣をくんで大きな声で気合いを入れました。
さあ,いよいよ棒ひきのはじまりです。
力一杯に棒を引き合う子どもたち。
結果は白組の勝利でしたが,赤組も白組も一生懸命戦う姿がとってもかっこよかったです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp