京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up89
昨日:66
総数:517080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

3年☆研究授業

11月19日(木)に,3年2組で授業研究がありました。
授業内容は道徳で「はきものをそろえる」です。

自分の生活をふり返り,「自分でできることは自分でしよう」ということになりました。
勉強後さっそくトイレのスリッパをそろえてくれている子どもがいました。
画像1
画像2
画像3

3年☆学芸会

学芸会が,無事終わりました。
当日は,少し緊張していたようですが,100点満点の音楽を奏でてくれたと思います。
これからも,このがんばりをバネにして,頑張ってほしいと思っています。

最後になりましたが,多くの保護者の方におこしいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

3年☆柿農園

今日3年生は,社会見学で大枝の柿農園に行って来ました。
電車に乗って,バスに揺られて,降りた先はとてもきれいに紅葉した景色でした。
それから歩いてやっと着いた柿農園で,農家の方にたくさんのことを教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年☆柿農園2

たくさんのお話を聞いた後,さっそく柿がりです。
「どの柿がおいしそうかな?」とみんな目を光らせて,柿をとっていました。
その後は楽しみにしていたお弁当です。
「今日はかにさんウインナーを入れてもらったよ♪」と笑顔あふれるお昼ご飯になりました。
早く食べられた子どもは,柿の皮をむいて食べました。
自分のとった柿ですから,「いつもよりおいしい。」という声が聞こえました。

きっと,いい経験になったことと思います。

最後の写真は,柿選別機をみせていただいた時のものです。
画像1
画像2
画像3

3年☆学芸会練習

画像1
三年生は学芸会で音楽をやります。
毎日合唱に合奏にリコーダーの練習に励んでいます。
今日は初めて体育館に楽器を並べてやりました♪

当日,かっこいい姿が見せられるよう,これからも練習に励みます!

3年☆にじ

画像1
今日はお昼前から豪雨が降り,すごい強風。
教室前の看板が揺れたり,開けていた窓から横なぐりの雨が入ってきたりで,「ハロウィンでおいて行かれた魔女がいたずらをしにきたようだね!」と話していました。

その後,先ほどの荒れた天気がウソのようなきれいな「にじ」が出ていました。
みんなで「キレイだね。」とうっとり。
なんだか心がキレイになりました。
この「にじ」に励まされて,各学年学芸会の練習を頑張ってほしいと思いました。

3年☆ジャスコ見学2回目

今日,二回目のジャスコ見学に行きました。
今回は,お店の人に案内をしてもらい,お店の裏側まで見学することができました。

「えぇ〜。」
「知らなかった。」
と子どもたちはたくさんのことを発見することができたようです。
画像1
画像2

3年☆ランチルーム

画像1
画像2
10月21日22日23日に,三年生は各クラスごとにランチルームに行きました。

いつもと違う場所での給食に,子どもたちはウキウキしていました。

今回の食の勉強は,「旬」についてです。
いちごやさつまいもなどの旬を予想するのですが…
「あれれ?たけのこが秋に…。」
「違う違う。」
とみんなで話しながら,いろいろな食べ物の旬を学びました。

3年☆研究授業

10月22日6時間目に3年3組で総合の研究授業がありました。

授業内容は,グランドゴルフ後の意見交流会でした。
たくさんの先生に囲まれて,少し恥ずかしがっている人もいましたが,みんな手を挙げ,全員しっかりと自分の意見を発表することができました。


画像1
画像2
画像3

3年☆グランドゴルフ

画像1画像2
今日,3年3組がグランドゴルフに行って来ました。
これで,全クラスでお年寄りと交流することができました。

優しく教えてくださったお年寄りの方のことをもっとよく知り,どんどん交流していきたいと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp