京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:86
総数:519384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 国語科『ふきのとう』

画像1画像2画像3
 国語科『ふきのとう』の学習で、音読発表会に向けて練習をしている様子です。グループで役に分かれて音読をしました。子どもたちは、練習を重ねるたびに上達していきました。

2年 そうじ

画像1画像2画像3
 2年生になり、そうじも頑張っています。机やいすをたくましく運んでいます。ぞうきんのしぼり方も上手になってきました。みんなで力を合わせて、教室や廊下をきれいにしています。

【図工】にぎにぎねん土

画像1画像2
ねん土をにぎってできた形から想像して、造形あそびをしました。
みんな造形遊びを楽しんでいました。

【音楽】リズムに合わせて楽しく歌おう

画像1画像2
2拍子・3拍子のリズムに合わせて手をタッチしながら歌を歌いました。
「もう一回やる!」と言って、何度も楽しんで歌っていました。

【国語】ふきのとう

画像1
「ふきのとう」の音読劇をしました。
それぞれの役になりきって、お話の様子がよく伝わるように、
班で読み方を工夫していました。
みんなセリフをしっかり覚えて、とても上手に読めていて素敵でした。

【生活】2年生がはじまるよ

画像1画像2
1年生に学校案内をするために、準備をしています。事前に担当の教室に行き、案内カードを作成しています。1年生にわかりやすく伝えるために張り切っています。

2年 視力けんさ

画像1
視力検査をしました。検査を行う前にはっきりとした声で自分のお名前を言うことが出来ていました。さすが2年生。静かに待つことも出来ていました。2年生になり、できることが増えてきました。

【国語】かん字の学習

画像1
二年生になって、習う漢字の画数が増えました。「話す・話」の読み方が違うことを学習しました。「むずかしい…。」でもあきらめず、丁寧に書いて覚えようと頑張っていました!

【生活】調べ学習

画像1画像2
前にみんなで植えた野菜(ピーマン・オクラ・ナス)の育て方を、図書館の本や図鑑で調べました。「ナスは毎日水をやる。」「オクラは土の渇きによわい。」などと、みんなそれぞれしっかりと野菜について調べていました。

【音楽】音楽でみんなとつながろう

画像1画像2
「ロンドンばし」「はしの上で」などの音楽に合わせてリズム打ちをしながら、友達と楽しく歌を歌いました。みんなとても楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp