京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:104
総数:519548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 国語科 「漢字の学習」

画像1
 毎日、漢字の学習をしています。子どもたちは、読み方・書き順・画数・例文などを確認しながら漢字を練習しています。

2年 国語科 「テスト」

画像1
 国語科でテストをしている様子です。集中して問題に向かう姿が見られます。

2年 生活科『ミニトマト』のかんさつ

画像1画像2
 生活科で育てている『ミニトマト』の観察をしました。黄色の花も咲き、青い実もできていました。子どもたちは、うれしそうに大切に育てています。

憲法月間

画像1
5月3日は、憲法記念日でした。校長先生のお話「日本国憲法についてのお話」を聞きました。お話の後、学級でふりかえりをすると、「みんながしあわせにくらすために、けんぽうはだいじなんだと気づきました。」「けんぽうについての本を読んでみたいと思いました。」と言っていました。

2年 「憲法のお話」

画像1
 校長先生から「憲法のお話」がありました。自分らしく幸せに暮らすこと、友達や自分を大切にすることなどについて考えることができました。

2年 休み時間の様子

画像1画像2画像3
 休み時間に、友達と遊んでいる様子です。雨の日には、自由帳に絵を描いたり、トランプをしたりして楽しんでいます。

2年 音楽科『ロンドン橋』

画像1
 音楽科で『ロンドン橋』の曲に合わせて、2人組で橋をつくり、その下をくぐりました。子どもたちは、楽しんで橋の下をくぐりぬけていました。

【音楽】けんばんハーモニカ

画像1画像2
けんばんハーモニカで、「かっこう」の練習をしています。
歌うことも演奏することもみんな一生懸命です。

【算数】たし算・ひき算

画像1画像2
16+5や21−8などの、くり上がり・くり下がりのある足し算・引き算の学習をしています。数え棒で繰り返し操作活動をして体で覚えました。「サクランボ算で計算するとやりやすい!」といって、何度も計算に取り組んでいました。

2年 図工 にぎにぎねん土

画像1
2年生になってはじめての粘土。粘土をにぎにぎしてどんな形に見えるのかイメージをして作りました。同じ形でも人によってイメージするのもがちがうということに気が付き大盛り上がりでした。最後に友達の作品も鑑賞し、お友達の作品のよいところを見つけることも出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp