京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up63
昨日:96
総数:517863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 国語 道案内2

画像1画像2
国語の学習で、校区地図を使った道案内をしました。

道案内の学習も、3時間目なので、

レベルアップした内容でしたが、

楽しそうにがんばって取り組んでいました。

「十字路」「T字路」「つきあたり」など、知らなかった言葉も覚えて、

頑張って使おうとしていた姿が素敵でした。


2年 算数 ひっ算

算数では、ひっ算の学習に取り組んでいます。

1学期のひっ算より、繰り上がりがたくさん出てきます。

計算が楽しいようで、意気揚々と取り組んでいます。

練習問題が終わった人は、

パソコンのデジタルドリルでひっ算練習をします。

たくさん練習して、しっかり身に付けてほしいです!
画像1

2年 国語 言葉で道案内

画像1画像2
相手に伝わるように、順を追って道案内をする学習をしています。

はじめる前は、「できない〜」と不安そうな子どもたちでしたが、

ペアで繰り返し取り組んでいるうちに、だんだん自信をもったようで、

「楽しい!」「もっとやりたい!」と喜んでいました。


今日は、教科書の公園の地図を見ながらの道案内でしたが、

「次は、校区たんけんの地図を見ながら、道案内したい!」という希望があったので、

校区の地図で道案内に挑戦しようと思います。

2年 どうとく 祇園祭

画像1
祇園祭についてのお話を読みました。ほこやおはやしなど身近でない言葉も多かったので祇園祭の動画を見ました。みんな祇園祭,京都の文化に興味津々の様子でした。

2年 算数のふくしゅう

画像1画像2
1学期に学習した内容の復習問題に取り組みました。

1Lは…何dL? 1dLは…何mL?

忘れてしまったところは、教科書を開いて思い出しながら、

がんばって最後まで解いていました。


2学期もいろいろな学習があります。

しっかり身に付けていきたいです。

2学期が始まりました!

画像1画像2
夏休みが終わり、少し大きくなった子どもたちの

元気な声が 教室に戻ってきました!


始業式の後、夏休みの思い出をグループで交流しました。

質問をし合ったりして、楽しそうに話していました。


2学期も、みんなで いろんなことにチャレンジして、

がんばる姿が見たいです!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp