京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up38
昨日:110
総数:517948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 音楽づくり

画像1
 「ぽつぽつ」「ぶるるん」など生活の中にある音に、2拍子、3拍子、4拍子のリズムをつけて、音を声で表現しました。初めは恥ずかしそうにしていた子どもたちでしたが、グループ同士でつなげたり、クラスみんなで一斉に声を出したりすることで、音の重なりを楽しんでいました。

2年 さんすうのじゆうけんきゅう【ICT活用】

画像1画像2画像3
「わくわく算数広場」では、線路づくりをしました。
初めは、教科書にある線路のまねっ子、次に3種類のカードから使いたいカードを選んで好きな線路を作りました。どう組み合わせればうまく線路がつながるかを考えながら、楽しく線路を作って見せあっていました。

2年 国語 本のしょうかいをしよう

画像1画像2
お気に入りの本を選んで、紹介メモを書き、

学級の友だちに紹介しました。

友だちの発表を聞いて、

「読みたくなった!」「読みたい!」という声も多かったので、

来週、学級で、紹介しあった本を読み合いっこをしたいと思います。

2年 算数 かさ 1Lってどれぐらい

画像1画像2
1Lってどれぐらいの量か、実際に量って調べました。

「意外と多い!」など驚きもあったようです。

家にあるいろいろな容器にもかさが書いてあるので、

おうちでも、ぜひ かさ探しをしていただけたらと思います。

2年 生活 小さな友だち

画像1
今まで育ててきた生き物たちに「ありがとう」という感謝の気持ちをもって逃がし,虫かごもきれいに掃除しました。各班で協力して育てている姿がとても頼もしかったです。

2年 さんすう かさ

画像1
昨日は今まで勉強してきたかさをもっと身近に感じれるようにやかんやフライパンがどれくらいのかさなのかを調べました。予想よりもはるかに多い量を予想している子や、「それだけ?」と思うくらい少ない量を予想している子もいました。

2年 ぐんぐん育て、みんなの野菜

画像1

時々 草抜きをしたり、水やりをしている学年の畑では、

ナス・えだまめ・キュウリ・ミニトマトが育っています。

 学年の畑の野菜が収穫できました。

今年は雨が多いので、枯れることもなく順調に育っています。

2年 国語 図鑑で調べよう【図書館活用】

画像1画像2
低学年は、図鑑を活用して、調べたいものを調べられるようになるというのが、

一つの目標です。読書ノートの「チャレンジ課題」にもなっています。

今日は、図書館で、学校司書の小川先生と一緒に、図鑑で調べる学習をしました。

ペアになり、いろいろな問題にチャレンジし、頑張って答えを見つけようと

いろいろな図鑑を開いて一生懸命な子どもたちでした。

「図鑑をよく見ると、知りたいことが載っているということが分かりました。」

「調べるのは難しかったけれど、楽しかったです!」

など、楽しそうに話していました。

2年 図工 光のプレゼント 鑑賞編

画像1画像2
光のプレゼントの作品を、お天気にいい日に鑑賞しました。

暑かったので、短い時間でしたが、

光に当てて、写る色を楽しみました。

2年 国語 あったらいいな こんなもの 発表編

画像1画像2
国語「あったらいいな こんなもの」で 発表メモをもとに、

友だちの前で、自分のアイディアを発表しました。

友だちの発表を聞いた後には、質問や感想もしっかり言えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp