京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:119
総数:519282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 音楽 日本のうたでつながろう

画像1
音楽の学習では、「なべなべそこぬけ」「あんたがたどこさ」など昔の曲を遊びながら歌いました。昔の曲に親しむとても良い時間になりました。

2年 ラスク作り

画像1画像2
地域のパン屋さんにて、

ラスク作りを体験させていただきました。


子どもたちは、目をキラキラさせながら、

楽しんでラスク作りをしていました。


2年 算数 はこ作り

画像1画像2
算数の学習で、工作用紙を切取り、はこを作りました。

6つの面を切取り、テープで組み立てました。

どの辺とどの辺を合わせてテープでとめるか、

少し悩みながら進める様子が見られました。

ハコが仕上がると、とてもうれしそうでした。

2年 ラスクづくり

画像1画像2
5時間目に吉祥院の地域のパン屋さんでパン作りをさせてもらいました。パンにバターと砂糖を塗り、パン切り包丁で切る。初めての体験の子が多く、とても楽しそうでした。

2年 体育 パスゲーム(2)

画像1画像2
良いお天気の中、楽しくパスゲームをしました。

秋に「パスゲーム(1)」があり、2回目ということで、

すっかりゲームの仕方に慣れている子どもたち。

リラックスしてゲームを楽しんでいました。

2年 英語活動

画像1画像2
ALTの先生が来てくれて、英語活動を楽しみました。

数字カードに隠れたハートを見つけたり、

ハテナボックスに いくつ入っているかを数えたり、

とても楽しんでいました!

2年 算数科「はこの形」

箱を触りながら、気づいたことを話し合いました。「長方形や正方形がいっぱいある!」
「こことここの面は同じ大きさや。」など、気づいたことがたくさんあったようです。箱の特徴について調べ、まとめた後は、写し取った面に色を塗って箱に貼り、きれいな箱を作りました。
画像1

1・2年生 学習発表会

本日は、お忙しい中学習発表会に足を運んでいただき、ありがとうございました。
2年生の子どもたちは、今日の日のために、場の設定、司会進行、発表準備・片付けなど、全て自分たちで運営を行いました。1年生からは、「2年生になったら、今日の2年生みたいにかっこいい発表をしたいです。」と言ってもらい、満面の笑みを浮かべている2年生でした。
1年間の色々な頑張りが実った発表会だったと思います。
画像1画像2画像3

2年 体育科「パスゲーム」

画像1画像2
今年度2回目のパスゲームです。
準備・片付けなども1回目と比べて早くなりました。
パス練習の間も、作戦を立てながら練習をするなど、
めきめきと力を伸ばし、驚いています。
試合もチームで協力して盛り上がっていました。

2年 図工 まどからこんにちは

画像1画像2
図工では、カッターを使って画用紙に窓を作る学習に入りました。

初めてカッターナイフを使う子も多く、緊張しながら始めました。


カッターナイフの持ち方、安全面で気をつけることを知り、

いよいよ切り始める子どもたち。


きれいに切れたり、切れなかったり。

少しずつ慣れていってもらいたいです。

安全第一で、気をつけて学習を進めていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp