京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:104
総数:519541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 生活 サツマイモの収穫!

画像1画像2
生活科で育てていたサツマイモの収穫をしました。

小さな畑ですが、大小いろいろなイモがたくさんとれました!

しばらくねかせておいて、美味しいお芋に変身させたいと思います。

2年 国語 そうだんしてください

画像1画像2
国語科では、グループで、ひとつのテーマをもとに

意見交換をする学習をしています。


 相談したいテーマを決めて、話し合いをしました。

●お兄ちゃんの誕生日が近いけれど、どんなお祝いをしたらいい?

●図書館で 早く本を選べるようになるには?

●九九を覚えるには?

●早く寝るにはどうしたらいい?

・・・など、それぞれのテーマで意見を出し合っていました。

2年 読書月間

画像1
読書月間なので、朝の会の日直スピーチでは、

「わたしの好きな本」をテーマに スピーチをしています。

好きな理由も話してくれるので、

「ちょっと読んでみたいな」と興味をもつ子もいるようです。


いろいろな本に触れて、心を豊かにしたいですね。

2年 生活科 あそんで ためして くふうして

画像1画像2画像3
生活科の学習では、廃材を使って動くおもちゃを作りました。
何度も試行錯誤しながら、よりよいおもちゃを作ることができました。
見合いっこでは、お互いのブースに行って遊びを紹介したり、友だちに楽しんでもらったりしました。
とても楽しい時間でした。

2年 音読劇「お手紙」

画像1画像2
「お手紙」の音読劇の発表会をしました。写真は、リハーサルでお互いの劇にアドバイスをし合っているところです。
「ここはこんな風に読んでみたら?」「ここは動きをつけてみたらどう?」など、読み取った登場人物の気持ちを想像しながら、アドバイスをし合って、とても素敵な発表会をすることができました。

2年 パスゲーム

画像1画像2
体育の学習では、パスゲームをしています。
回数を重ねるごとに、チームで声を掛け合ったり、作戦タイムに相談し合ったりして
とても上手になってきています。

たてわり活動 6年生の読聞かせ

画像1
読書月間の取組として、

6年生が たてわり班のみんなに、読み聞かせをしてくれました。

楽しい絵本を選んでいてくれたので、

あちらこちらで、くすくすと笑い声がもれながら、

とても素敵な時間が過ごせました。

2年 国語 秋がいっぱい 交流

画像1画像2
「秋だな」と感じるものをカードに表し、交流しました。

それぞれの感じるものを交流し、みんなで秋を感じていました。

コスモス、イチョウ、サンマ、虫の鳴き声・・・

おうちでも、ぜひ、秋を探してみてください。

2年 図工 パタパタストロー見合いっこ

画像1画像2
パタパタストローのおもちゃが出来上がったので、

友達と見せ合いっこをして楽しみました。

自分が作った作品を、嬉しそうに友達に説明したり見せたりしていました。

おうちに持って帰ったら、見てあげてくださいね。

2年 生活 あそんでためしてくふうして 交流編

画像1画像2
生活科では、これまで、動くおもちゃを工夫して作ってきました。

今日は、作ったおもちゃで お互いお店屋さんごっこをして、

友達に楽しんでもらいました。

遊んでもらっても、遊ばせてもらっても、

どちらもにこにこ笑顔の子どもたちでした!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp