京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:104
総数:519541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 国語科 「わたしはおねえさん」

画像1
画像2
2年生の「すみれちゃん」の成長と、すみれちゃんのノートに妹が落書きをした時の心の葛藤や、妹の一生懸命さに気づいた時の心の変容について学びました。すみれちゃんと自分を比べて同じところや違うところをみんなで共有したり、すみれちゃんの人物像について叙述をもとに考えを深めたりしました。

2年 算数 三角形と四角形

身の回りにある長方形や正方形、直角三角形を見つけて写真に撮り、友だちと交流しました。少しずつ、長方形や正方形、直角三角形とそうでない三角形や四角形の区別ができるようになってきました!
画像1画像2

2年 音楽 学期の音の組み合わせを考えよう

画像1画像2
好きな楽器と好きなリズムを選んで、友だちとペアになって、お話するように演奏しました。よびかける役とこたえる役が息ぴったりで、素敵な演奏ができました。

2年 算数科 三角形と四角形

画像1
直角について学びました。三角定規のかどの1つが直角になっていることを使って、身の回りにある長方形や正方形、直角三角形のかどが直角になっているか調べました。

2年 体育 マットあそび

画像1画像2
いろいろな体の動きを楽しんでいるマット運動が

終わりました。

みんな、伸びたり、そったり、いろいろなポーズに

がんばって取り組んでいました。

写真は、カメさんのポーズと、

アンテナさんのポーズです!

2年 音楽 リズムでおはなし

画像1画像2
音楽で打楽器を使って、リズムをうち合う学習をしています。

みんなで発表会をする前に、チームで練習をしました。

練習を重ねるにつれ、自信をもって「たん・うん・たん・うん」など

リズムを言いながら叩けるようになっていました!

2年 国語 かたかなで書くことば

画像1画像2
カタカナをどんなときに使うかを学習し、

カタカナを使って文を書く学習をしました。

「外国から来たものはカタカナ」…といっても、難しいですね。

セッケンは? センプウキは? と、迷うようです。

少しずつなれていけるといいですね!


2年 みんな遊び

画像1画像2
みんな遊び係さんの企画で、

「ばくだんゲーム」をしました。

音楽が流れている間にボールを回し、止まったときに持っている子が

当たり?で、お題に答えるというゲームです。

協力して盛り上がっていました!

たてわりあそび リハーサル

画像1画像2
12月中旬に行われるたてわりあそびのリハーサルを行いました。
6年生が中心になって全体を引っ張って行ってくれました。とても頼もしい姿です。2年生も自分の役割をしっかりと確認し、本番に備えていました。

2年 国語科「世界一の話」

画像1画像2
国語科では、古くから伝わるお話を聞いて楽しみました。
独特の言い回しやリズムなども楽しんでいる様子が見られました。
読んだ感想には、「『自分が世界一と思っていたのがなさけない。』と言っていたのが、漫才みたいでおもしろい。」などの感想が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp