京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up62
昨日:86
総数:519429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 国語科 「にたいみのことば はんたいのいみのことば」

画像1画像2
国語科では、似た意味の言葉と反対の意味の言葉について理解を深めました。
教科書巻末の「言葉の宝箱」を使って、似た意味の言葉や反対の意味の言葉を集めました。
子どもたちの様子を見ていると、語彙が広がってきたと感じています。今後も様々な言葉と出会い、理解し、言葉の力をつけていってほしいです。

2年 持久走

画像1画像2画像3
自分に合うペースを見つけて、7分間続けて走ることを頑張っています。
初めはペース配分が難しかったようですが、少しずつ気持ち良いと感じるペースで走る姿が見られるようになってきました。26日の記録会に向けて頑張っています。

2年 詩の楽しみ方を見つけよう

画像1画像2
様子を思い浮かべたり、言葉の響きを楽しんだりしながら詩を読みました。
その後、図書室でお気に入りの詩を見つけ、理由を添えて、カードに書きました。
同じ詩を選んだ児童も、感じ方は様々で、詩の世界を広げている子どもたちでした。

2年 生活 新聞づくり

画像1画像2
生活科では、

まちたんけんで 分かったことを 新聞にまとめています。

1年生にこんなことをつたえたいな!ということを意識して、まとめています。

「1年生が読めない字には、読み仮名をつけよう!」という声も聞かれます。

相手のことを考えて、伝えようとするって、素敵ですね。

2年 3学期が始まりました!

画像1画像2
子どもたちの にこにこ笑顔が 教室に戻ってきました。

始業式では、校歌を歌ったり、校長先生の話をしっかり聞いて、

3学期がんばろう!という気持ちをもつことができたようです。


 短い3学期ですが、次の学年に向けて、しっかり準備していきたいと思います。

2年 国語 感想文交流

画像1画像2
「わたしは おねえさん」を読んで、自分と比べながら書いた感想文を

友達と交流しました。

自分の書いた文章をいろんな友達に聞いてもらえて、

うれしそうな子どもたちでした。

2年 算数 図を使って考えよう

画像1
何度も何度も友達が理解できるように説明していました。話す時の姿勢。聞く時の姿勢。2学期終わりにふさわしい姿でした。学習に対して「わかりたい」「わからせたい」と思う気持ちが見られました。

2年 色々な楽器の音を探そう

7、8人のグループになって、色々な楽器の音を重ねて演奏をしました。
「音符の音の長さに気をつけて演奏したらみんなとそろった。」
「かえるの合唱みたいに追いかけながら音が増えていくのが面白かった。」
など演奏することを通して様々な発見をしている子どもたちでした。
画像1画像2画像3

2年 体育科 マットあそび

画像1画像2画像3
マットあそびの学習が終わりました。場づくりも自分たちでできるようになりました。
マットを力強く押したり、体を丸めて転がったりすることも上手になりました。
技の後にびしっとポーズを決める姿もかっこよかったです。

2年 体育 なわとび・てつぼう

画像1画像2
いいお天気の中、体育で縄跳び遊びと 鉄棒遊びをしました。

半数ずつ取り組んだので、広々とスペースを使って楽しんでいました。

着替えてすぐは、「寒〜い!」と言っていた子もいましたが、

終わりには、「暑〜い」と言っていました。

冬休みにも、いいお天気の日には 外に出て、縄跳びを楽しんでもらえたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp