京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:48
総数:519597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 生活 まちたんけん 校区の北西編

画像1画像2
生活科で、校区探検へ行きました。

暑くもなく、さわやかな風が吹く最高のお天気でした。


今日の探検は、校区の北西方面、下校ルートで言うとぶどうコースです。

探検では、いろいろなお店を見つけることができました。

途中、公園で 少し休憩時間をとりました。

シロツメクサやタンポポがいっぱいで、大喜びの子どもたちでした。

マナーを守って歩くことができ、立派でした。


次回は 校区の東側、りんご・バナナコースです!

2年 算数 長さを予想したよ

画像1画像2
長さの学習がクライマックスです。

手や指を使って10cmの長さを確かめてから、

そのイメージをもとに、教室のいろいろなものの長さを予想しました。

ものさしの使い方にも少しずつ慣れてきています。


正確な長さで、きれいな直線を書くのは難しいですね。

くり返し練習して、身に付けていきたいです。

生活 サツマイモのなえをうえたよ

画像1
サツマイモの苗をうえました。おいしく育ちますようにと優しく土をかけていました。

2年 さんすう 長さ

画像1画像2
身の回りの物の長さをよそうしてからものさしをつかってはかりました。よそうと大きく違ったり,よそうがあたったりと大盛り上がりのじかんとなりました。少しずつ長さに慣れていってほしいと思います。

2年 算数 長さ

画像1画像2
算数では、長さの学習をしています。

ものさしを使って長さを測ったり、

線を引いたり、

なれるまでは難しいですが、頑張ってもらいたいです!

1年生を迎える会

画像1画像2
たてわり班で、1年生を迎える会をしました。

6年生が用意してくれた 吉祥院小学校に関するクイズを

たてわり班で楽しんでいました。

1回目に集まったときより、みんなの距離が縮まっていました!

2年 国語 しっかり漢字

画像1
新しい漢字の学習が続いています。

正しく覚えようと、よく字を見て、丁寧になぞっています。


漢字の学習にも少しずつ慣れてきて、

小テストの点数も上がってきました!


2年 国語 たんぽぽのちえ

画像1
たんぽぽのちえの文章が書かれたカードを

言葉に注目しながら 並び替える学習をしました。

 時間を表す言葉や まとめの言葉など、

たくさんの言葉に気づくことができました!

生活科 ぐんぐんそだて わたしのやさい

画像1画像2
生活科では、さつまいもやナス、ピーマン・オクラ・ミニトマトなどを育てます。畑の草取りやなえ植え水やりを始めています。野菜の収穫を心待ちにしている子どもたちです。ピーマン・オクラ・ミニトマトについては、子どもたちが自分で選んだ野菜を自分の植木鉢で育てます。毎日、水やりをして、大切に育てています。

2年 生活 1年生を学校探検に連れて行こう!

画像1画像2
2年生が先輩として、学校探検に1年生を連れていきました。

優しく声掛けをしながら歩いたり、

何の部屋かを説明したり、

地図にシールを一緒に貼ったり、

2年生なりに、一生懸命取り組んでいる姿が見られました。

「初めは緊張したけれど、仲良くなれて楽しかった!」と

にこにこ笑顔でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp