京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:98
総数:518020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

ミニ体力テスト

 2年生は砂場で「立ち幅跳び」、体育館で「反復横跳び」にチャレンジです。1学期に体力テストで取り組んでから半年以上が経ちました。久しぶりだったので思い出しながら取り組みました。立ち幅跳びか反復横跳びのどちらかで希望者のみの参加でしたが,たくさんの子どもたちがチャレンジしていました。記録証をもらったので,3年生ではさらに上の記録を目指していけるといいですね。
画像1
画像2

給食週間「豆つまみにチャレンジ」

画像1
 今週は給食週間です。毎年恒例の豆つまみチャレンジのセットが各クラスに配られました。早速休み時間にチャレンジ。30秒でどれだけの豆をおはしでつまんで運べるか挑戦です。正しいおはしの使い方に気をつけて食べることにつなげてほしいと思います。

2年ラスク作り体験

 地域のパン屋さんで、ラスク作りの体験をさせていただきました。みんなこの日をとても楽しみにしていました。自分のエプロンと三角巾をつけると気分はパン屋さん。材料や道具,作り方の手順の説明をしっかりと聞いていたので,どの子もとても上手にできました。
 「楽しかった」「またやりたい」「早く食べたい」と大喜びの子どもたち。パン屋さんで焼いてもらって,出来上がったら持ち帰ります。
画像1
画像2
画像3

はこの形

算数の「はこの形」の学習で、箱には辺が12本あって、頂点が8つあることを学習しました。竹ひごとねんど玉を使って、辺と頂点の数を確かめました。班で協力して上手にはこの形を作ることができました。
画像1画像2

パスゲーム その2

 寒い中でも、元気に動き回りゲームを楽しんでいます。どこへ動けばパスがうまくつながるか、どんな声をかければ味方と力を合わせて点を入れられるか考えながら活動している姿に成長を感じます。
画像1画像2

6年生への感謝の気持ちをこめて

 6年生を送る会に向けて、ダンスの練習を始めました。体育発表会に向けてダンスを練習した時の経験が生かされ、休み時間も動画を見ながら練習をしています。ダンスを楽しみつつも、6年生への「ありがとう」の気持ちをこめて踊れるといいなと思います。
画像1

算数科「1000をこえる数」

画像1
10000までの数を学習し、大きい数にも慣れてきました。練習問題を解きながら、みんなで答え合わせをする時には、どうしてその答えになるのかを自分の言葉で説明します。数の大小関係を求める問題では、「一番大きい位から比べるので…」と習ったことを使って、しっかりと説明する姿が頼もしいです。

係活動がんばっています!

画像1画像2
 休み時間を使って、自分たちで工夫しながら係活動を行っています。生き物係が「生き物クイズ大会」を開いたり、お楽しみ係が「じゃんけん大会」を開いたりして、楽しい時間を提供してくれています。

BrownBear!

画像1
英語活動「絵本をしょうかいしよう」の学習で、ALTの先生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。英語で挨拶をして、「ALT先生に日本語を教えてあげたい!」といって、上手にコミュニケーションをとることができるようになってきました。英語を話すことがとても楽しそうです。

はこの形

画像1
画像2
算数で「はこの形」の学習をしました。二種類の箱の面を型取って、箱の面は6つあるということを調べました。明日もはこの形について詳しく調べていこう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp