京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:69
総数:519491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年 生活科 「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 「とぶ」「すすむ」「ゆれる」「くっつく」などの仕組みをいかして,試しながら作っています。

2年 生活科 「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2画像3
 より楽しく遊べるように,ルールを改善したり,作り直したりしながら活動をしています。

2年 生活科 「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で,おもちゃ作りをしています。みんながお家から持ってきた材料を使って,グループごとに工夫を重ねて作っています。

いいとこ見つけ

 道徳の授業で「いいところ みいつけた」のお話を通して,自分や周りの友達のよいところについて考えました。元気に挨拶したり,走るのが速かったりという目立った取り柄だけでなく,周りの人に親切にするような性格にもよいところがあると気付きました。

 その後,自分で見つけたクラスの友だちのよいところをプレゼントしました。友だちのことをよく観て,友だちのとっておきなよいところを発見することができた人がたくさんいました。

「自分の知らなかったよいところが知れて嬉しい!」
「自分のよいところをさらに伸ばしていきたい!」
「友だちのよいところをもっと見つけたい!」
という声がたくさん聞かれました。友だちのよいところをどんどん見つけ,どんどん伝えていって欲しいなと思います。
画像1画像2画像3

吉祥院図書館へ

 町探検で吉祥院図書館に行きました。はじめ,司書の方から吉祥院図書館を含む京都市図書館についての話を聞きました。京都市図書館19館に所蔵されている書籍をすべて合わせると189万冊もあるそうで,子どもたちから驚きの声が上がっていました。ちなみに189万冊すべてを積むと,京都タワー5本分の高さになるそうです。

「吉祥院図書館には学校の図書室にない本がたくさんあったよ!」
「子どもからお年寄りまで,いろいろな人が来ていたよ!」
などの声が聞かれました。
画像1画像2

パスゲーム

 体育科「パスゲーム」の学習が終わりました。ボールを持ったら味方を探したり,ボールを奪われたらすぐに切り替えたりなど,1時間目と比べると,攻撃でも守備でもでいることが増えました。
 また,技術だけでなく,チームとして仲間と協力したり,応援したりする素敵な姿も多く見られました。
画像1画像2

ともだち 見つけた!

 図画工作科「ともだち 見つけた!」の学習で,校内に隠れている顔を探して,友だちを見つけました。また,見つけた友だちにそれぞれ名前をつけて,どんな友だちなのかを交流しました。

 校内に隠れていた魅力的な友だちがたくさん増えました。
画像1画像2画像3

町たんけん

 吉祥院天満宮のそばの公園ではたくさんのドングリを見つけました。少し小さめですが,表面のきれいなドングリばかりでした。帽子もたくさん集めました。
画像1画像2

町たんけん

吉祥院小学校区の公園にも秋が訪れていました。

樹々に生えている葉が赤や黄色に色付き,
落ち葉もたくさんありました。

穴の開いている葉っぱで仮面に見立てたり,
プロペラのようなカエデの種を飛ばして遊んだりしました。
画像1画像2

町たんけん

生活科の学習で町たんけんに行きました。
校区にある公園をメインに探検をしました。

シーソーや滑り台,ジャングルジムなど
楽しい遊具がたくさんありました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp