京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up42
昨日:98
総数:518050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1年生のたしかめ

 1年生で習った漢字や言葉の力を確かめるテストに挑戦しました。丁寧な字で書こうとがんばる姿が見られました。
画像1画像2

ひょうとグラフ たしかめプリント

 算数科「ひょうとグラフ」のたしかめプリントに挑戦。今までの学習を活かして取り組む子どもたちでした。
画像1画像2

給食開始!

 給食がスタートしました。おいしく食べて,昼からの学習も頑張ることができています。
画像1

人気のある遊びを調べよう

 算数科「ひょうとグラフ」では,人気のある遊びを数えて表にしたり,グラフにしたりする学習をしました。休校期間中に取り組んだプリントを活用することで,スムーズに学習を進められました。
画像1画像2

漢字ドリルを使って

 漢字ドリルを使って,新しい漢字の学習をしています。書き方のポイントを教わった後,お手本を丁寧になぞって練習しています。
画像1画像2

ふきのとう

 国語科では「ふきのとう」のお話を読みました。読んでいるところを目で追いながら,いい姿勢で範読を聞いています。
画像1画像2

学校再開!

 6月1日(月)から学校が再開。10時からは2・3・5年生が体育館に集まって,校長先生からのお話を聞きました。その後教室で,明日からの流れの話を聞いたり,生活の仕方についての映像を見たりしました。
画像1画像2画像3

2年 野菜が育っています!

画像1
画像2
画像3
先しゅう,プランターにうえた やさいたちが

ぐんぐんそだっています!

花がさいたり,さっそく小さな実(み)ができたり。

学校にきたら,ウサギ小屋の前へ行って

2年生のおやさいに こえをかけてあげてね。

見つけられるかな?

 こくごのきょうかしょの35ページに,ゆうえんちの絵がのっています。オレンジのふうせんをもっている子は,なん人いるでしょう?
画像1

土づくり

画像1
画像2
画像3
 相談日の午後,2年生の畑の土づくりをしました。特例の預りの子たちと先生たちで雑草を抜いた後,肥料を混ぜて栄養たっぷりの土ができました。学校が始まったら,みんなで野菜の世話をしたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp