京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:98
総数:518012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

どうぶつ園のじゅうい

 国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習では,はじめにお手本となる音読を聞きました。指を指しながら聞くことで,集中して聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

読み物テストに挑戦

 国語科では,新規の読み物を使ったテストに挑戦しました。初めての文章なので,何度もじっくり読んで問題に答えている姿が見られました。
画像1画像2

漢字テストに挑戦

 1学期に習った漢字のおさらいテストに挑戦。自主勉強で取り組んだ成果が見られました。
画像1

聞き取りテストに挑戦

 国語科では聞き取りテストに挑戦しました。CDの音声を聞いて,大事なことをメモしていく子どもたち。その後,メモをいかして問題に答えていきました。
画像1画像2画像3

準備運動

 体育科では「ゆうぐあそび」に取り組みました。活動前の準備運動では,代表の子が体操をがんばっています。
画像1

生き物をつかまえよう

 生活科「小さな友だち」では,生き物をよく観察するために,生き物を捕まえて育てることにしました。南校舎裏の草むらに行って,ダンゴ虫やあり,バッタなどを探しました。前回の学習をいかして,すみかを考えて探す姿が花丸でした。
画像1画像2

ことばでみちあんない

 国語科「ことばでみちあんない」の学習では,分かりやすい道案内の仕方について学びました。そのことをいかして,実際に道案内をした子どもたち。とても上手に案内することができました。
画像1

虫をさがしに行こう

 生活科「小さな友だち」では,学校のどこにどんな生き物がいるのかを探しに行きました。「草にはバッタがいると思う。」「ダンゴ虫は石の下かな?」と予想を立てて探した子どもたち。生き物にはそれぞれのすみかがあることに目を向けられたようです。
画像1

たし算とひき算の筆算(1)テスト

 算数科では,「たし算とひき算の筆算(1)」のテストに取り組みました。前日のどんどんタイムで取り組んだプリントの成果を発揮した子どもたちでした。
画像1画像2画像3

宝物を教えるよ

 国語科「こんなもの,見つけたよ」では,自分の宝物についての紹介文を書きました。友だちと書いた文章を読み合う子どもたち。その後は友だちの宝物についてクイズをしました。しっかり読んでいる子は,きちんと答えることができましたよ。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp