京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up67
昨日:86
総数:519434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

収穫祭 オープニング

画像1画像2
収穫祭のオープニングでは,運動会でも踊った「すすめ!すだちくん」を元気に楽しく踊りました。徳島の方に見ていただき,子どもたちも満足そうでした。

収穫祭スタート!

画像1画像2画像3
収穫祭がいよいよ始まります。子どもたちが収穫した鳴門金時ベスト5やこれまで観察してきた観察カードも徳島の方々に見てもらいます!

収穫祭準備

画像1画像2画像3
鳴門金時の収穫祭のために朝早くからJA徳島の方,京果の方に準備をしていただきました。収穫祭が楽しみです。

2年 リレー遊び

画像1画像2画像3
運動会が終わり,体育科ではリレー遊びをしています。友達と楽しく,仲良くリレーをするにはどうすればよいか班で考えて走ったり,スムーズなバトンパスの方法やコーンをまわるときの工夫も班ごとに考えています。

2年 収穫祭に向けて

画像1画像2
来週に行われる「収穫祭」に向けて,運動会でも踊った「すすめ!すだちくん」と「鳴門金時を育てて」の発表のリハーサルをしました。「収穫祭」楽しみですね。JA徳島の方お待ちしています!

鳴門金時を育てて

画像1画像2
5月に苗を植えてから今までの活動を振り返り,「鳴門金時を育てて」の感想文を書きました。苦労したことや芋を収穫をした時の喜びなどの思いや気付きをたくさん書いていました。

とれたてほやほやお芋さん

画像1画像2画像3
掘った芋をさっそく観察しました。予想以上に大きな芋に子ども達もびっくり。においをかいでみたり,触ってみたり,大きさを測ってみたり,観察も上手になりました。

2年 ついに鳴門金時収穫!

画像1画像2画像3
収穫するにふさわしい天気でした。待ちに待った収穫でみんなやる気一杯です。両手に収まらない大きなサツマイモがたくさん掘れました。

掃除の達人

画像1
決められたところの掃除をするだけでなく,机の脚や棚と棚の隙間など隅々まできれいにする姿が見られました。身の回りがきれいになると気持ちが良いですね。

2年 生活「あそんで ためして 工夫して」

画像1画像2
生活科のあそんでためしてくふうしての学習で,集めた材料からどんな遊びができそうか考えました。うちわであおいで物を動かしてみたり,棒で皿をたたいて楽器にしてみたりと,様々なアイデアが出てきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp