京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:104
総数:519570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

運動会ダンス4

画像1
画像2
 いよいよ運動場でのダンス練習です。体育館と違ってとても広いので,円をきれいに作るのが難しかったです。入退場の曲を聞いて,歩いたり走ったりする所を確認しました。

図鑑の調べ方

画像1
画像2
 図書に時間に,読書ノートにある図鑑の調べ方を学習しました。司書の堀本先生に目次の調べ方を教えてもらって,自分の好きな図鑑を探してノートに書いていきました。動物や魚,花の図鑑など,次々に見つけていました。

9月の図書

画像1
画像2
 9月に新しい本が図書館に入ってきました。低学年は「おしりたんてい」シリーズが人気で,いつも誰かが借りています。今回は,本係が読み聞かせをしてくれました。

全校ダンス低学年

画像1
画像2
 中間休みに,体育館で全校ダンスの練習をしました。高学年のダンス係のお手本を見ながら,「ウホウホ」や「ハイハイハイハイ!」と元気よくかけ声を詩ながらノリノリで踊りました。

運動会ダンス練習3

画像1
画像2
 体育館での運動会練習。今回は,クラスでの小円・学年での大円をつくりました。丸くなること,間をうまくあけることが難しいので何回も練習しました。当日はきれいな円をつくることができるように,練習を頑張ります。

かさしらべ2

画像1
画像2
 算数の「かさ」の学習で,身近なもののかさはどれぐらいか予想して調べてみました。やかん,両手鍋,お玉,大洗面器,スプーンなど…。スプーンは小さくて,mLますで何杯か調べるのに苦労していました。やかんと両手鍋は6Lで同じかさでした。見た目と違ったり,予想に近かったりして,楽しく活動することができました。

かさしらべ1

画像1
画像2
 算数で「かさ」の学習をしました。1Lの水のかさはどれぐらいか,予想してナイロン袋へ入れてから確かめました。1Lますで測ると思ったより多かったり,少なかったりしてみんなびっくり。3人ほどぴったりが出てみんなで拍手しました。

運動会のダンス練習1

画像1
画像2
 運動会の2年生の表現(ダンス)が「ドラエもん」に決まり,みんな「やったあ」と大喜び。体育館で練習を頑張っています。最後まで振り付けを覚えることを目標に,毎日張り切っています。

2年 イングリッシュデー

画像1
画像2
 毎週火曜日のどんどんタイムには,「イングリッシュシャワー」として,英語であいさつをしたり,楽しく歌ったりしています。今回は,ALTのモンタナ先生と一緒に,学習しました。「はらぺこあおむし」の絵本を英語で読んでもらったり,くだものの名前を使ったゲームをしたりと,楽しい時間を過ごしました。はじめは,恥ずかしそうにしていたみんなですが,少しずつ英語で話したり聞いたりできるようになりました。

2年図工科 計量の絵

画像1
画像2
 図画工作の学習で,「計量の絵」に取り組みました。算数で学習したものさしを使って,いろいろな物の長さをはかる自分を描きました。「宇宙にいって,惑星をはかりたいな」「海の中を泳いで,魚をはかりたいな」などなど,想像をはたらかせながら,楽しんで取り組みました。もうすぐ,完成です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp