京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:127
総数:518566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

2年生 生活科 あそんでためしてくふうして 2

画像1
 あおいで風を起こして動かすおもちゃを作った子もいます。空き箱にいろいろなものをつけて,前に進むように工夫しています。完成が楽しみです。

2年生 生活科 あそんでためしてくふうして 1

画像1
画像2
 おうちから持ってきた材料をつかって,動くおもちゃをつくりました。トレーや空き箱を使って,車を作る子たちは,タイヤを付けるのに苦労していました。「どうしたらうまくいくのかな」と,一生懸命考え,ためしながら,少しずつ作っていきました。

朝ご飯を食べよう

画像1画像2
 ランチルームで,朝ご飯の良さについて学習しました。
 朝ご飯を食べることで,頭や体のスイッチが入って,心身ともに健康になることがわかりました。学習の後は給食。広いランチルームで向かい合って,おいしく給食をいただきました。

打楽器練習

画像1
 音楽室で,楽器演奏の練習をしました。2拍子の曲に合わせてリズム打ちをします。カスタネットとタンブリンを使いました。子ども達は打楽器が大好きです。タンウンのリズム,ウタタウタタのリズムに分かれて,何回も繰り返し練習しました。

集中して取り組むテスト

画像1
 算数科「たし算とひき算のひっ算2」のテストに取り組みました。繰り上がりや繰り下がりに気を付けて解きました。

2年生 体育科 パスゲーム

画像1
画像2
 昨日から,パスゲームの学習を始めました。パスゲームは,チームでボールをパスしてつなぎ,ゴールにシュートするゲームです。今日は,初めて,コートを準備し,チームごとに色の違うゼッケンを着て,試合をしました。同じコートの中に,敵がいると,今までの練習ではうまくいっていたボールのパスが,うまくいきません。みんなは,お互いに声を出したり,敵がいないところに自分が動いたりして,パスをつなぎシュートしていました。審判や得点も自分たちで行います。次の学習では,ますますチームの友達と協力する姿がみられるかなあと,楽しみになりました。

2年生 歯科検診

画像1
 歯科検診がありました。学校歯科医の先生に,大きな口を開け,歯の様子を見ていただきました。毎日おうちや給食の後に,頑張って歯磨きをしているみんなですが,どきどきしながら検診を受けました。今日の検診の様子は,後日プリントでお知らせします。これからも,しっかりと歯を磨き,きれいな歯を保てるように頑張ってほしいです。

2年生 校外学習 3

画像1
画像2
 最後は,京都市動物園の獣医さんのお仕事について,お話を聞きました。日頃の動物たちの健康管理,けがや病気の治し方,赤ちゃんが生まれる様子などについて,スライドを使ってお話していただきました。子どもたちは,真剣にお話を聞き,メモを取っている子もいました。獣医さんへの質問コーナーもあり,たくさんの子が手を挙げていました。
 気持ちのよい秋の一日,楽しく,有意義に過ごすことができました。持ち物の準備,おいしいお弁当をありがとうございました。

2年生 校外学習 2

画像1
画像2
 動物たちの様子を,みんなで見て歩きました。トラの大きさにびっくりしたり,寝ているライオンにがっかりしたり。キリンの首は,びっくりするほど長かったです。生で見る動物は,やっぱり迫力があったり,かわいさが伝わったりしました。

2年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
 国語科の「どうぶつ園のじゅう医」の学習のまとめとして,動物園へ行き,獣医さんのお話をきくことになりました。おいしいお弁当をたべること,かわいい動物たちに会うことも楽しみに,どうぶつ園に向けて出発しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp