京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:91
総数:516936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

水遊び その2

画像1
 そのまま,体の力を抜くと,体がまっすぐ伸び,かっこいい「ふし浮き」ができました。壁をけって,体を伸ばすと,前にスーッと進みました。

水遊び

画像1
 今日は,水に浮かんだり,水の中で息を吐いたりする活動をしました。「クラゲ浮き」「大文字浮き」などいろいろな浮き方にチャレンジした後,みんなで「ふし浮き」をしました。耳の後ろで手を組み,あごを引いて構え,「ふし浮き」の準備完了のみんなです。

町たんけん 2回目 その3

画像1
 公園を出て,今度は,学校に向かって歩きました。最初に通ってきた道とは,歩道の幅が違ったり,道沿いにあるものも違ったりしました。「こんなところに,あるんや。」と,何かを発見し,つぶやく子もいました。

町たんけん 2回目

画像1
 今回は,吉祥院商店会を西へ行くコースで町たんけんをしました。道に沿って,いろいろなお店があり,「中はどうなってるのかな」とのぞいたり,お店の方に声をかけてもらったりしながら,歩きました。

七夕飾りを付けたよ

画像1画像2
 立派な竹笹が届き,みんなで作った願い事の短冊や飾りなどを付けました。
願い事がかないますように。

吉祥院タイムで発表したよ

画像1
画像2
 2年生は,吉祥院タイムで「やさいのなえのかんさつ」について発表しました。前項の前で緊張しながらも,はっきりと話すことができました。
 これからも野菜の様子を観察しながら,水やりのお世話を頑張っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp