京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:105
総数:518934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

水遊び その3

画像1画像2
 低学年はこの日低水位だったので,顔がつかることはなくみんな安心して四つ足で歩くことができました。クマやワニになって,のっしのっし元気よく活動できました。

水遊び その2

画像1画像2
 水遊びでは,顔を洗って水慣れをしました。その後いろんな動物に変身。かえるになってぴょんぴょん気持ちよく跳びはねました。

引渡し訓練

画像1
 土曜参観後引渡し訓練がありました。災害などで緊急下校の時どのように行動するかについて話しました。体育館では,子ども達は「早くお迎えに来てほしいなあ。」と心待ちにしていました。お迎えが来るまで,静かに待つことができました。

引き算の筆算の仕方を考えよう

画像1
 算数科では,2年生は筆算の学習に取り組みます。引き算のひっ算はどうやったらいいのだろう?いつも使っている数え棒を使って答えを出してみました。引けない時は10の束からバラ10に変身させれば引けることがわかりました。

ランチルーム給食

画像1画像2
 ランチルームで,食育の学習と給食をしました。藤田先生が野菜の<旬>について教えてくださいました。「玉ねぎは…春かなあ?」人参,ほうれん草,…いろんな意見が出て,みんなは思ってたのと違っていたとびっくりしていました。学習の後は待ちに待った給食。広いテーブルで,おいしいカレーを食べて完食でした。

夏野菜のお世話

画像1画像2
 生活科で夏野菜を育てています。毎朝日直がたっぷり水やりをしています。この日は育ち具合を見て,雑草抜きをしました。野菜の赤ちゃんができているのを見て,子どもたちは大喜びでした。

黄色い花が咲いたよ

画像1画像2
 生活科で育てているミニトマトの観察へ行きました。葉が多くなり,黄色い星型の花をいっぱいつけていました。みんなは「大きく育ってね。」と,たっぷり水やりをしていました。

鍵盤ハーモニカ練習

画像1画像2
 音楽科で,「かっこう」を学習しています。3拍子の曲を感じながら,久しぶりに鍵盤ハーモニカで練習しました。

みんなあそび

画像1
 中間休みにみんなあそびをしました。しっぽとり遊びです。2つのしっぽが取られないように体をうまくひねりながら逃げていました。

まねっこあそび

画像1画像2
体育科でまねっこ遊びをしました。班で先頭の人と同じ動作をする遊びです。走ったりスキップしたり,かえる跳びやへび歩きがあったりと動きにびっくりしながらまねっこができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp