京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:116
総数:518132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

光のプレゼント

画像1画像2
 図画工作科でカッターを使った学習に取り組んでいます。刃物を扱うため、慎重に紙を切り抜きました。色セロファンをつけると出来上がりです。「光にかざすとどうなるかな?」子ども達は仕上がるのを楽しみにしています。

ゴミ0の日の取組 その3

画像1
 全校のみんなが抜いた草は,袋に詰め,集められました。みんなで力を合わせ,汗を流し,学校をきれいにできました。

ゴミ0の日の取組 その2

画像1
画像2
 みんなががんばって抜くので,花壇の草は,どんどんなくなって,土が見えてきました。「やったあ,土が見えた」「軍手がどろどろや」「草を抜いたら,気持ちがいいな」など,おしゃべりしながら,最後まで頑張りました。

ゴミ0の日の取組 その1

画像1
画像2
 雨のため2回も延期になったゴミ0の日の取組。ようやく今日実施することができました。
 いつもより少し長めに時間を取り,全校で力を合わせ,花壇や裏庭の草抜きをしたり,運動場の石ひろいをしたりと頑張りました。
 2年生は,北花壇の西側の担当です。草を抜く前の花壇には,背の高い草がいっぱい生えていました。みんなは,「さあ,がんばるぞ!」と気合を入れて,抜き始めました。

全校たてわりあそび

画像1
画像2
 今年度初めての,たてわり遊びは,体育館に集まって,グループでジェスチャーゲームを楽しみました。
 まずは,高学年が,お題の書かれたカードを封筒から出し,それをジェスチャーで,グループのみんなに伝えます。グループのみんなは,なにを表しているかを考え,答えます。
 はじめは,少し照れながらジェスチャーしていた高学年でしたが,だんだんわかりやすく伝えるため,大きな身振りになっていきました。
 ジェスチャーする役は,途中で中学年や低学年に代わり,みんなで仲良くたてわり遊びが楽しめました。

漢字練習

画像1画像2
 漢字の学習では,筆順や字形に気を付けて丁寧に書くことを目指して書いています。
鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けて正しく書けるように練習を頑張っています。

吉祥院タイムを聞きました。

画像1画像2
 今年度初めての吉祥院タイムがありました。3年生が遠足について話しました。2年生は、将軍塚から見る景色を見てみたいと感想に書いていました。

吉祥院タイム

画像1画像2
 今年度1回目の吉祥院タイムがありました。今回は,3年生が遠足について発表しました。
「山からみた京都の町のすばらしさ」「お互いに励ましあって登った山道」「おいしいお弁当」について,みんなにわかりやすく発表していました。発表を聞いた後,全校で感想の交流をしました。2年生もたくさんの子が手を挙げ,代表の児童が感想の発表をしました。
 教室に帰った後,一人ひとりが感想のカードを書きました。7月はいよいよ2年生の発表です。

長さをはかろう

画像1画像2
 算数科の「長さ」で身の回りのものの長さを予想して,実際に30cmものさしで測る活動をしました。「ぴったり!」「思ったより長かった。」などいろんな声が聞こえてきました。右の写真は,恐竜ものさしでグーをした時の長さを調べています。

耳鼻科検診

画像1画像2
 午後に耳鼻科検診がありました。耳・鼻・喉を順に診てもらいました。静かに順番を待つ子ども達が多かったです。来週末から水遊びが始まります。診察が必要な場合は早めに受診してくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp