京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:91
総数:516960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

ぴかぴかお掃除!

画像1
画像2
画像3
 クラスで協力して掃除を頑張っている様子です。掃除の後は,ぴかぴかになって,教室も廊下も気持ちがいいです。

学校案内〜校長室〜

画像1画像2
 1年生に案内できるように,校長室に特別に入れていただきました。歴代の校長先生の写真が飾ってあったり,大きなテーブルやソファがあったりして,興味津々で観察しました。校長先生に質問もでき,て子どもたちは嬉しそうでした。

気持ちがいいね,スリッパそろえ

画像1画像2
 みんなが使うトイレのスリッパをきれいにそろえている友達を発見!
どんどんいいところを見習って,スリッパをそろえる人が増えたら嬉しいです。

お掃除ピカいち!!

画像1
 きれいな学校を毎日時間いっぱい掃除しています。雑巾がけをきれいに干している友だちを発見!ピカいちです。

長さ調べ

画像1画像2
 算数科で長さを測るために,みんなで同じものを使って調べました。班でクリップ,一円玉,数図ブロックを使って何個分の長さか調べました。

 

ミニトマト 大きくなあれ

画像1画像2
 生活科でミニトマトの苗の土を入れました。これから一人ひとりが水やりなどの世話をします。早速水をたっぷりやり,「食べるのが楽しみ〜」と喜んでいました。

静かに待てたね 避難訓練

画像1
画像2
画像3
 警報発令の際の緊急下校の訓練をしました。学校待機児童は体育館まで静かに移動することができました。町別で下校する児童も,放送を聞いて静かに待つことができました。

トマトを植えました

画像1
 生活科の「ぐんぐんそだて」の学習の一環で,ミニトマトの苗を一人一苗ずつ,植木鉢に植えました。土を植木鉢に入れ,穴を掘り,そっと苗を植えました。そしてたっぷりとお水をあげ,日のよく当たる場所へ運びました。「毎日お水をあげるから,大きくなってね。」「甘い大きい実をつけてね。」と,トマトへの気持ちをカードに書いた子どもたち。明日から毎朝お水をやり,しっかりお世話をしていく姿がみられることと思います。

春の遠足 6

画像1
 お昼ご飯が終わり芝生で遊んだ後,学校へ向かっているところです。子ども達は,強い日差しのなかで過ごしてへとへとでした。けれども,用意してもらったお茶をたっぷり飲んで,また元気になり,1年生となかよく歩きました。疲れが出てゆっくりペースでしたが,弱音を吐かず最後まで歩き通すことができました。
 朝早くから,お弁当やお茶の準備などありがとうございました。

春の遠足 4

画像1画像2
 梅小路公園の遊具で遊んでいます。歩き疲れたことも忘れて,いろいろな遊具を試しながら遊びました。しっかり握る,危ない遊びをしないなど,約束を守って楽しく遊びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp