京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:105
総数:518935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

みんな遊び〜気持ちがいいね〜

画像1画像2
 久しぶりに暑くなった日,みんなで転がしドッジ遊びをしました。2グループに分かれて対戦しました。ボールに当たらないように,足を上げたり体を曲げたりしてうまくよけていました。風が吹いていて,気持ちのいいみんな遊びでした。

次は晴れるといいな

画像1
 みんなが楽しみにしていた遠足。残念ながら雨のため延期になりました。「行きたかったな」と,しょんぼりしていた子どもたちでしたが,おいしいお弁当を食べるときは,笑顔がいっぱいになりました。「次は,晴れるといいな。」

さあ 育てるぞ!

画像1画像2
 生活科「ぐんんぐんそだて」で,2年生は夏野菜を植えることになりました。早速学年の畑の雑草を抜いた後は,土づくり。みんな一生懸命土を運んでいました。野菜がぐんぐん育つような,おいしい土になってほしいです。

学校図書館に行ったよ

画像1
 学校図書館へ行き,堀本先生に図書館の使い方や本の探し方などを教えていただきました。本を大切に扱うことや,本のラベルの見方をみんなで聞き,グループで協力し,本棚からラベルを参考に本をみつける活動も行いました。そのあと,今国語で学習している「たんぽぽのちえ」に関連した本を読んでいただきました。
 みんな図書館は大好きです。今年も,たくさんの本を読んでほしいです。

歌遊びをしよう

画像1
 音楽科で歌遊びの学習をしました。「ロンドンばし」を歌いながら,みんなは誰ががっちゃんとアウトになるかドキドキしながら活動していました。

1年生と仲よくなろう

画像1画像2
 春の遠足は1・2年生で手をつないで行きます。1・2年生同士仲よくなるために,1時間交流しました。お互いに自己紹介の後,名刺交換。仲間作りのゲームをした後,じゃんけん列車をして楽しみました。名前と顔がばっちりわかって,みんなニコニコになりました。

くり上がりのたし算

画像1画像2
 算数科で1の位にくり上がりがあるたし算を勉強しています。数え棒で,10のまとまりを作って手で動かしながら答えを出しています。

体ほぐしの運動

画像1画像2
 体育館で体ほぐしをしました。輪くぐりや輪を使っったキャッチボールなどいろんな動きを楽しみました。

給食もりもり食べています。

画像1画像2
 2年生になって,少しずつ食べる量が増えてきました。好き嫌いがある子もちょっとずつ頑張って食べています。旬の野菜を味わって食べています。

静かな朝読書

画像1画像2
毎朝,10分間は朝読書の時間です。チャイムが鳴ると,静かに自分が選んだ本を一生懸命読んでいます。本は心の栄養です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp