京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up70
昨日:66
総数:517061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

おもちゃあそび その2

画像1画像2
 1年生は,ペアでお店屋さんを回っていました。「いらっしゃい,いらっしゃい。」「こっちがすいていますよー。」「こうやったら速く動くよ。」などと優しく声をかけることができました。

おもちゃあそび本番〜1年生をご招待〜その1

画像1画像2
 1年生に来てもらうおもちゃあそびの本番がありました。前の時間から看板を貼ったり,ルールの確認をしたりとお店の準備をしました。
 いよいよ本番。1年生をお迎えに行き,1年生に手作りの車レースや紙コップ飛ばしのお店などでたっぷり遊んでもらいました。
 

あそんでためしてくふうして〜準備〜

画像1画像2
 1年生に自分たちの作ったおもちゃを楽しんでもらうために,グループでゲームの準備をしました。「レースにしよう。」「時間を測ろう。」「長さを競うようにしよう。」等のアイデアが出ました。

ぐんぐんそだて冬野菜

画像1
 冬野菜のミニニンジン,小かぶ,小松菜,はつか大根の種をまきました。
「こんなに小さい種が育つの〜?」と不思議そうに言いながら,やさしく土をかけていました。冬野菜,大きくなあれ!

吉祥院タイム 1年生

画像1
 吉祥院タイムでは,1年生が頑張っていることについて発表しました。
2年生は書写の発表を選び,自分もきれいに書けたらすっきりするからいいと思った,と感想を伝えることができました。

算数科 「三角形と四角形」2

画像1
三角形の形を2つに分けて,2つの三角形や,三角形と四角形に分けました。
試行錯誤しながら,切り分けていました。

算数科 「三角形と四角形」

画像1
算数の「三角形と四角形」の学習では,形の定義を学習しました。
曲線のある形や,きっちり囲まれていない形は三角形や四角形とは言わないということをみんなで学習しました。

生活科 「ぐんぐんそだて」

画像1
秋・冬から育てる野菜のたねを観察しました。
虫めがねを使って見ると,同じような種でもしまもようがあったり,ぎざぎざがついていたりと,たくさん発見がありました。

体育科 「まねっこあそび」

画像1
体育の学習で「まねっこあそび」をしました。
音楽に合わせて,グループごとにリーダーのまねをしながら進みました。

みんなで同じ動きをする楽しさを味わいました。

2年 生活科「秋のまちたんけん」4

画像1
お花屋さんでは,秋の植物や,クリスマスの飾り用の花を見ることができました。

探検の後のふりかえりでは,季節ごとに商品が変わるんだなと気づくことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp